« A&Mでの ”Jey & Kai” の復活 | トップページ | 異色の 高中正義 「オン・ギター」 »

2024年10月 9日 (水曜日)

「Kai」のトロンボーン名盤です

「Jay&Kai」のアルバムを聴いていて、改めて「トロンボーンの音色ってええなあ」と思った。もちろん、トロンボーンを吹く上でのテクニックが優れていることが前提なんだが...。

テクニックに優れたトロンボーンの音色って、ブリリアントで、エモーショナルで、ニュアンス豊かで、柔らかで優しい。そんなトロンボーンの音色が好きで、今でも時々、ジャズ・トロンボーンの好盤を引っ張り出してきては聴き直している。

Kai Winding『The Incredible Kai Winding Trombones』(写真左)。1960年11月, 12月の録音。「Jay&Kai」の「Kai」=カイ・ウィンディングのリーダー作。ジャズ・トロンボーンが大活躍。ジャズ・トロンボーンの名盤の一枚。ちなみにパーソネルは、以下の通り。

Kai Winding (tb), Jimmy Knepper, Johnny Messner, Ephie Resnick (tb-support), Paul Faulise, Dick Lieb, Tony Studd (b-tb), Bill Evans, Ross Tompkins (p), Ray Starling (mellophone), Bob Cranshaw, Ron Carter (b), Al Beldini, Sticks Evans (ds), Olatunji (congas)。

トロンボーンはスライドを出し入れして音程を出すので、とにかく演奏するのが難しい楽器。まず、カイのテクニックは抜群なので、その最低要件は満たしているが、そんなハイ・テクニックを持ってしても、その曲毎に、スタートするキーや、スライド幅を出来るだけ少なくする様なアレンジが非常に重要になる。
 

The-incredible-kai-winding-trombones

 
そして、トロンボーンの音の基本キーが低めなので、単独でのソロはインパクトが弱くなる懸念があって、サポートするトロンボーンやベース・トロンボーンを導入して、ユニゾン&ハーモニーの伴奏をアレンジして、フロントのトロンボーンのフレーズを引き立たせる工夫が重要になる。

加えて、トロンボーンの音色は「柔らかで優しい」ので、リズム&ビートがしっかりとしていないと、その「柔らかで優しい」音色のフレーズが冗長に流れてしまうきらいがある。そこで、伴奏上手のしっかりとしたリズム・セクションがバックに配したアレンジにすると、演奏全体がグッと締まる。

このトロンボーンがメインの演奏の「キモ」となる3つのアレンジのポイントを、この盤はしっかり押さえている。故に、カイ・ウィンディングのトロンボーンが圧倒的に引き立ち、メインのフロント・トロンボーンの音色とフレーズだけが印象に残る内容になっている。

そんな引き立った印象的なトロンボーンが、冒頭の「Speak Low」から「Lil Darlin」以降、有名スタンダード曲を「唄い上げて」いく。トロンボーンという楽器の「良いところ」がギッシリ詰まった、カイ・ウィンディングの名盤である。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて 

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2024.08.24 更新

    ・イタリアン・プログレの雄「PFM」のアルバム紹介と
   エリック・クラプトンの一部のアルバム紹介を移行しました。

 ★ 松和の「青春のかけら達」

  ・チューリップ『ぼくが作った愛のうた』『無限軌道』
   の記事をアップ。

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から13年6ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« A&Mでの ”Jey & Kai” の復活 | トップページ | 異色の 高中正義 「オン・ギター」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« A&Mでの ”Jey & Kai” の復活 | トップページ | 異色の 高中正義 「オン・ギター」 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー