« ボサノバ曲の米国西海岸ジャズ化 | トップページ | ケントン流のボサノバ・ジャズ »

2024年8月16日 (金曜日)

西海岸のアフロ・キューバン

台風が千葉県の太平洋東岸の沖を通過しつつある。今朝の始発から東海道新幹線が東京〜名古屋間で、地下鉄東西線は西船橋〜東洋長官が終日運転見合わせとかで、どんな暴風雨になるのかしら、と思って速報天気図などを見ていた。が、テレビの報道などは「大袈裟」の限り。千葉県北西部地方は暴風域にも入らず、強風域に入ってはいるが、そんなに大騒ぎするほどの強風は吹いていない。

雨は断続的にゲリラ豪雨っぽい強い雨が降るけど、まあこんなのはたまにあるので、平静そのもの。今まで台風が千葉県北西部地方を直撃〜上陸することもあったが、その時はこんなに大騒ぎしなかったので、今回は思いっきり違和感がある。何か、基準が変わったのかなあ。

Clare Fischer『Manteca!』(写真左)。1965年の作品。ちなみにパーソネルは、Clare Fischer (org), Ralph Peña (b), Nicholas "Cuco" Martinez (timbales), Adolfo "Chino" Valdes and Carlos Vidal (conga), Rudy Calzado (cencero and güiro) に、トランペット4本、トロンボーン2本、ベース・トロンボーン1本のホーン・セクションがバックに付いている。
 

Clare-fischermanteca  

 
ガレスピーの名曲「Manteca」、サンタマリアの作品でディー・ディー・ブリッジウォーターのカバーで有名な「Afro Blue」、アントニオ・カルロス・ジョビン作「Favela」など、ラテン・ジャズからボサノバの佳曲に、躍動感溢れるアフロ・キューバンなジャズ・アレンジを施した「アフロキューバン・ジャズ」盤。

フィッシャーの代表曲の1つ「モーニング」のメロー&ダンサンブルなアレンジに乗った演奏も、この盤の魅力の一つ。

フィッシャーのアレンジが効いている。バックに付いたホーン・セクションや、ラテンなパーカッションが、アフロ・キューバンな音世界をより濃厚なものにしている。そして、フィッシャーのアフロ・キューバンな雰囲気満載のアコピとオルガンが実に良い雰囲気を醸し出している。

フィッシャーのアレンジの才能とキーボーディストとしてのテクニックが全ての、内容の濃い、米国西海岸ジャズにおけるアフロ・キューバン。洒落てアーバンな雰囲気のアフロ・キューバンな雰囲気が実に魅力的。意外とハマると癖になるアフロ・キューバン盤です。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて 

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2024.01.07 更新

    ・西海岸ロックの雄、イーグルス・メンバーのソロ盤の
   記事をアップ。

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2024.01.08 更新

  ・チューリップ『ぼくが作った愛のうた』『無限軌道』
   の記事をアップ。

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から13年5ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« ボサノバ曲の米国西海岸ジャズ化 | トップページ | ケントン流のボサノバ・ジャズ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ボサノバ曲の米国西海岸ジャズ化 | トップページ | ケントン流のボサノバ・ジャズ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー