« ケントのアステア・トリビュート | トップページ | 聴かせる好企画盤『カルメン』 »

2024年6月 2日 (日曜日)

バイラークのエヴァンス追悼盤

リッチー・バイラークはNY生まれ。当初、クラシック音楽とジャズの両方を学び始め、バークリー音楽大学に入学。1年後、バークリーを離れ、マンハッタン音楽学校に移り、彼はマンハッタン音楽学校を音楽理論と作曲の修士号を取得して卒業した才人。確かに、バイラークのアレンジは、学者然とした「理詰め」の雰囲気が強い。

ピアノの個性は、リリカルで耽美的、そして「多弁」。ハイテクニックを駆使して、多弁なフレーズを弾きまくる。音符を敷き詰めた様に「多弁」なフレーズを弾きまくる。タッチは「耽美的でリリカル」。しかし弾きっぷりは「シーツ・オブ・サウンド」と言って良いくらい「多弁」。

Richie Beirach Trio 『Elegy For Bill Evans』(写真左)。1981年5月12日、NYの「Sound Ideas Studios」での録音。日本のレーベル、トリオ・レコードからのリリース。邦題「エレジー ~ ビル・エヴァンスに捧ぐ」。ちなみにパーソネルは、Richie Beirach (p), George Mraz (b), Al Foster (ds)。

タイトルは「エレジー = 挽歌」。「挽歌」とは、死者をいたむ詩歌。1980年9月に他界したビル・エヴァンスを悼む、ビル・エヴァンスのトリビュート盤。

さぞかし、鎮魂歌の様な、センチメンタルで情感溢れる演奏なんだろうな、ということで最初は敬遠していた。が、ピアノを弾くのが、バイラークということで、どんな鎮魂歌を、どんな追悼歌を弾くのか、という興味が芽生えて、当時はLPで入手した。
 

Richie-beirach-trio-elegy-for-bill-evans

 
収録曲だけを見れば、ビル・エヴァンスにまつわる有名曲ばかりがズラリと並んでいる。これは、やっぱり甘々な追悼盤なんだろうな、日本のレーベルの企画盤やしな、とあんまり期待せずに針を下ろしたら、あれまあビックリ。

耽美的でリリカルな弾きっぷりが似合う曲を、バリバリ「多弁」に弾きまくっている。センチメンタルな気分や、情感溢れる悲しみのフレーズなど、どこにもない。ビル・エヴァンスにまつわる有名曲を、ハイテンションで、硬派にストイックにシビアに、「多弁」なタッチで弾きまくる。「多弁」なタッチで耽美的でリリカルに弾きまくる、これがバイラークの考える「挽歌」なのか。

ビル・エヴァンスを想起させるフレーズやタッチは全く無い。徹頭徹尾、バイラークの「多弁」ピアノの音世界。ここまで、ビル・エヴァンスの追悼盤という企画に構うことなく、バイラークの個性だけで弾きまくる。もう、これは潔い、清々しい、爽快感抜群、である。

プロデュース的に、録音前から意図していたのかは判らないが、耽美的でリリカルなバップ・ピアノが個性のビル・エヴァンスにまつわる有名曲を、バイラークの個性だけで弾きまくることで、ビル・エヴァンスのピアノとの対比、という観点から、バイラークのピアノの個性、耽美的でリリカルで「多弁」なピアノがとても良く判る、そんな追悼盤になっているのが面白い。

ビル・エヴァンスの追悼盤だが、バイラークの個性が手に取るように判る、ということで、バイラークの代表作の一枚、バイラークの名盤の一枚としても良い、と僕は思う。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて 

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2024.01.07 更新

    ・西海岸ロックの雄、イーグルス・メンバーのソロ盤の
   記事をアップ。

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2024.01.08 更新

  ・チューリップ『ぼくが作った愛のうた』『無限軌道』
   の記事をアップ。

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から13年2ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« ケントのアステア・トリビュート | トップページ | 聴かせる好企画盤『カルメン』 »

コメント

このアルバムは当時非常に評価が高かったと記憶してます。あるジャズ喫茶ではその当時現代版ピアノトリオのお手本としてイチオシとばかりにしきりにかかっていたのを記憶してます。ビルエバンスに捧げるアルバムを作るなんて相当な度胸と実力がなければできることではないのは当然です。なのにさらりとビルエバンスのお得意ナンバーがリッチーバイラークのお得意ナンバーに完全に生まれ変わり、それでいてトリビュートの域をきちんと守っている。身体を揺らす心地よいビートがあるのはエバンスとは異なる世界ですが、それがそれぞれのナンバーに宿っているのは非常に爽快です。そして音の良さ!日本製作の音作りの緻密さというか生のピアノトリオのサウンドというのはこういう音だよねと何だか納得して聴いてました。バイラークはもちろんジョージムラーツのベースもベースの存在領域をしっかり守りながら堅実な仕事ぶり、そしてアルフォスターも同様に。ジャズ喫茶が推すわけです。バランスが絶妙、聴き疲れも全くなく一気にA,B面通しでいけちゃう。ECMにも音のいい彼の作品が多くあります。私にとってはリーダーだけでなくジョンアバークロンビーとの共演アルバムも大好きなコレクションです。清潔感がある素敵なジャズピアニストの1人だと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ケントのアステア・トリビュート | トップページ | 聴かせる好企画盤『カルメン』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー