« 充実の『Hank Mobley Sextet』 | トップページ | 面倒な『The Jazz Message of』 »

2024年5月23日 (木曜日)

奥ゆかしいモブレーのテナー

ハンク・モブレーのリーダー作の「落穂拾い」。録音リアタイ〜アルバム化の盤については「あと2枚」。一枚はサヴォイ盤でなかなかCDで入手できなかった、僕にとっての難物。もう一枚は、プレスティッジ盤なのだが、ハンク・モブレーとしては、マイナーな存在みたいで、なかなか現物を見つけることができなかった難物。どちらも、今ではやっと音源確保できて、時々、引きずり出して来ては聴く「好盤」。

Hank Mobley『Mobley's 2nd Message』(写真左)。1956年7月27日の録音。ちなみにパーソネルは、Hank Mobley (ts), Kenny Dorham (tp), Walter Bishop (p), Doug Watkins (b), Art Taylor (ds)。リーダーのモブレーのテナー・サックスと、ドーハムのトランペットがフロント2管のクインテット編成。プレスティッジ・レーベルとしては、なかなかまともな人選、なかなかまともなリズム・セクションを選定している。

モブレーは結構人見知りで、特に年上の先輩ジャズマンが苦手みたいで、パーソネルの人選によって、テナーの好不調が左右されたりすることが多い、結構、メンタル面で「難しい」テナー・マンだったらしい。モブレー自身のテナーと共同でフロントを張るジャズマンにも、モブレー独特の「相性」があったみたいで、トランペットの場合、先輩トランペッター、ドナルド・バードを選ぶことが多かった。
 
しかし、この『Mobley's 2nd Message』では、哀愁のバップ・トランペッターのケニー・ドーハムが参加している。モブレーは1930年生まれ、ドーハムは1924年生まれ。ドーハムはビ・バップの時代から第一線で活躍してきた、モブレーにとっては「大先輩」トランペッター。
 

Hank-mobleymobleys-2nd-message

 
しかも、アルバム録音における、モブレーのリーダー・セッションについては「初見」に近い。この盤でのモブレーは、大先輩ドーハムのトランペットの雰囲気の合わせている。中音域をメインに淡々とバップなトランペットを吹き上げるドーハムに合わせて、神妙に哀愁感溢れる小粋でバップなテナーを披露している。

どうも、モブレーは人が良いのか、根性が無いのか(笑)、自らのリーダー作であっても、共演するジャズマンに、相当、気を使うことろがあるみたいで、フロントの相方の先輩ジャズマンの雰囲気に合わせたり、先行のソロを譲ったりで、どうにも人が良い。というのか、共演者のジャズマンに影響されることが多い。

この盤では、ドーハムのトランペットの個性に寄せた、「哀愁感漂う、優しくラウンドした音のエッジと流麗なフレーズの吹き回し」のモブレーのテナーが聴ける。抑制が効いていて、ハードバップな「バップなテナー」にしてはちょっとおとなしいが、音の芯はしっかりしていて、テクニックも申し分ない。

ドーハム先輩のトランペットに寄り添い、決して邪魔することなく、存分に引き立てる。そんな奥ゆかしいモブレーのテナーが聴ける、異色のリーダー作だと僕は思う。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて 

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2024.01.07 更新

    ・西海岸ロックの雄、イーグルス・メンバーのソロ盤の
   記事をアップ。

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2024.01.08 更新

  ・チューリップ『ぼくが作った愛のうた』『無限軌道』
   の記事をアップ。

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から13年2ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« 充実の『Hank Mobley Sextet』 | トップページ | 面倒な『The Jazz Message of』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 充実の『Hank Mobley Sextet』 | トップページ | 面倒な『The Jazz Message of』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー