« 名演 Live From Country Club | トップページ | 第2期RTF『第7銀河の讃歌』再び »

2024年2月 9日 (金曜日)

最高の「92年ブルーノート東京」

チックが主宰する「ストレッチ・レーベル」からリリースされた(当時は日本だけでの発売だったと記憶している)、自主制作盤っぽいリーダー作は秀作ばかり。なぜ正式盤としてリリースしなかったのか不思議。大手レーベルは、チックの昔の録音はリリースしても売れない、とでも思っていたのだろうか。今ではどの盤も廃盤状態なので、中古を探すしかない。勿体ないことである。

Chick Corea Akoustic Band『Live From The Blue Note Tokyo』(写真左)。1992年11月、ブルーノート東京でのライヴ録音。ちなみにパーソネルは、Chick Corea (p), John Patitucci (b), Vinnie Colaiuta (ds)。アコースティック・バンド名義だが、ドラムはデイヴ・ウェックルではなく、ロック、フュージョン畑のヴィニー・カリウタを日本に連れてきている。

もともと、チックのアコースティック・バンドは、当時の先端を行く、メインストリーム志向のトリオである。特にリズム隊、パティトゥッチのベース、ウェックルのドラムが素晴らしい。正確無比、超絶技巧、ダイナミズム&疾走感溢れる縦ノリのスインギーなリズム&ビート。その極上のリズム隊に乗って、これまた当時の先端を行く、チックのメインストリーム志向のアコピ&エレピ。
 

Chick-corea-akoustic-bandlive-from-the-b

 
しかし、このブルーノート東京でのライヴでは、ヴィニー・カリウタが、ウェックルの代役でドラムを担当している。このカリウタが凄い。野生児のごとく、バッシバッシとラフにポリリズムを叩きまくる。荒々しいだけかと思いきや、硬軟自在、緩急自在に、柔軟にダイナミックに縦ノリのスインギーなリズム&ビートを叩き出す。これが、まず、パティトゥッチのベースに「化学反応」を起こしている。

いつになく、アグレッシヴに流麗に唄うがごとく、踊るがごとく、ウォーキング・ベースをブンブンに弾きまくる。これが、カリウタの野生児ポリリズムと共鳴して、うねるような縦ノリ・グルーヴを生み出している。そして、そこにチックのアコピ&エレピが入ってくる。極上のチックのパフォーマンスが繰り広げられる。

この1992年のブルーノート東京でのライヴ・パフォーマンスは、ウェックルがドラムのアコースティック・トリオと合わせて、チックのトリオの最高の部類だと思う。明らかに、チックのピアノ・トリオは進化している。このライヴ盤には、1990年代チックのピアノ・トリオの代表的名演が詰まっている。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて 

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2024.01.07 更新

    ・西海岸ロックの雄、イーグルス・メンバーのソロ盤の
   記事をアップ。

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2024.01.08 更新

  ・チューリップ『ぼくが作った愛のうた』『無限軌道』
   の記事をアップ。

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から12年10ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« 名演 Live From Country Club | トップページ | 第2期RTF『第7銀河の讃歌』再び »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 名演 Live From Country Club | トップページ | 第2期RTF『第7銀河の讃歌』再び »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー