ショウの優秀作『Rosewood』
ウディ・ショウ(Woody Shaw)のリーダー作を聴き直している。聴けば聴くほど、早くに亡くしたのは実に惜しいトランペッターだった。そんな気持ちがどんどん募ってくる。
ショウのトランペットは、1960年代の最先端のモード・ジャズを掘り下げて、新しい響きと新しいフレーズ展開を具現化したもの。今の耳で振り返ればそれが良く判る。明らか1960年代のモードには無いし、1980年代の純ジャズ復古以降、新伝承派のジャズマン達にも、ショウの響きは無かった。
Woody Shaw『Rosewood』(写真左)。1977年12月15–19日の録音。ちなみにパーソネルは、Woody Shaw (tp, flh), Carter Jefferson (ts, ss), Joe Henderson (ts), Frank Wess, Art Webb (fl), James Vass (ss, as), - Steve Turre, Janice Robinson (tb), Onaje Allan Gumbs (ac-p, el-p), Clint Houston (b), Victor Lewis (ds), Sammy Figueroa (congas), Armen Halburian (perc), Lois Colin (harp)。
この盤での一番の聴きどころは「ウディ・ショウ」。この盤では、ショウの「演奏、作曲、バンドリーダー」の力量を遺憾無く発揮した優秀作。切れ味の良いソリッドで柔軟なトランペットの響きが個性的。そして、収録曲の全てを自作曲で埋め尽くし、この自作曲の中で、ショウの個性を最大限にアピールする。
テクニックについては、当時の人気ナンバーワン・トランペッターだったハバードと比肩する高いレベル。その響きとテクニックで、それまでに無い、新しい響き、新しいフレーズのモーダルな演奏を繰り広げる。
バックのメンバーについては、さすが、大手のCBSレコードでの録音で、純ジャズが一番苦しかった頃なので、新旧入り乱れたパーソネルではあるが「豪華絢爛」。ショウの新しい響き、新しいフレーズのモーダルな演奏にしっかりと追従し、しっかりとバッキングしている。
フロント楽器に同じ管楽器、テナー、アルト、トロンボーン、フルートなどを配しているが、前面に目立って出てくるのは、ショウのトランペット。1970年代の純ジャズ・シーンに現れ出た、不世出の偉大なスタイリストであるショウ。そんなショウの個性と特質が、この盤にぎっしりと詰まっている。
この盤で、ショウの「新しい響きのモーダルなジャズ」のイメージが固まった感がある。1960年代、決定打を欠いて、次世代に影響を与えるスタイリストになり切れなかったハバードを越え、次世代のジャズ・トランペッターに強い影響を与えたスタイリスト、ウディ・ショウの「基本」がこの盤に確実に存在している。
我が国では、何故かハバードがもてはやされ、ショウはハバードの後塵を拝する存在とされたが、それは間違いなことがこの盤を聴けば判る。ショウのモード・トランペットはハバードの後継では無い。ショウのモード・トランペットは、マイルスのモード・トランペットの延長線上、発展した先にあると僕は思う。
この盤を聴いていて、ショウは絶対に再評価されるべきスタイリストだ、ということを改めて強く思った。これからしっかりとショウのリーダー作を、今一度、聴き直してみたい。
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
★ AORの風に吹かれて
★ まだまだロックキッズ 【New】 2024.01.07 更新
・西海岸ロックの雄、イーグルス・メンバーのソロ盤の
記事をアップ。
★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2024.01.08 更新
・チューリップ『ぼくが作った愛のうた』『無限軌道』
の記事をアップ。
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
東日本大震災から12年11ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
« エヴァンスの『Half Moon Bay』 | トップページ | ショウの名盤『The Iron Men』 »
コメント