« ラン・ドーキーの新作ライヴ盤 | トップページ | デオダートらしさ満載の『旋風』 »

2023年12月18日 (月曜日)

デオダートの『Artistry』を聴く

最近、クロスオーバー&フュージョン・ジャズが聴きたくなってきて、色々、アルバムを物色している。

昔からよく聴く定盤、名盤は「先が読める」ので、それはそれで楽しいのだが、新鮮味に欠ける。クロスオーバー&フュージョン・ジャズを聴いてきて50年。今の耳にも「新しく、楽しく」聴けるジャズマン、アルバムが良いよな〜、と手持ちのカタログを見渡していたら、「Deodato(デオダート)」の名前が目に留まった。で、デオダートのディスコグラフィーを調べ始めた。

デオダートは「クロスオーバー・ジャズの寵児」。ブラジル出身のキーボード奏者&アレンジャー。1973年、デオダート名義としてCTIレーベルから『Prelude』をリリース。クラシック作品「ツァラトゥストラはかく語りき」をエレ・ジャズにアレンジしてヒットを飛ばす。

続く『Deodato 2』では「ラプソディー・イン・ブルー」をエレ・ジャズにアレンジ。これがまた、秀逸なアレンジで未だに、デオダートの代表的演奏として人気が高い。ということで、我が国では、クラシック曲をエレ・ジャズ化するのに長けている「クロスオーバー野郎」という偏った評価が定着している様に思う。

Deodato『Artistry』(写真)。1974年の作品。Mississippi River Festivalでのライブ録音。ちなみにパーソネルは、Eumir Deodato (key), John Tropea (g), John Giulino (b), Nick Remo (ds), Rubens Bassini (perc), John Eckert, Larry Spencer (tp), Sam Burtis (tb), Bob Mintzer (sax, fl)、バックに「セントルイス・シンフォニー・オーケストラ」。
 

Deodatoartistry

 
デオダート名義でのリーダー作としては5枚目。オーケストラとの共演が目玉。デオダートのアレンジの才が、溢れんばかりに発揮されている。クロスオーバー・ジャズのオーケストラ・アレンジの最高レベルの部類だろう。彼独特の「デオダート節」も効果的に散りばめられていて楽しめる。

それと、ライヴ音源なので、デオダートのエレクトリックなクロスオーバー・ジャズの「再現性」をしっかり証明している。クラシック曲のエレ・ジャズ化はラベルの「Pavane for Dead Princess(亡き王女のためのパヴァーヌ)」。これがライヴとは思えない、しっかり整った演奏で、当時のデオダートのバンドの演奏力は相当に高いと感じる。

CTIの2枚目のアルバム『Deodato 2』から「Super Strut」と「Pavane for Dead Princess(亡き王女のためのパヴァーヌ)」がピックアップされて演奏されているライヴ盤という見方もあるが、他のジャズ・ファンク曲の方もなかなか。ジャズ・ファンク「Super Strut」は当然、カッコ良いが、「Rio Sangre」「St. Lois Blues」もカッコ良い。

当時のクロスオーバー・ジャズの好盤。我が国では完全に「過去の人」というか、もはや「忘れ去られたクロスオーバー・ジャズの寵児」みたいだが、彼の残したリーダー作をどれも内容は濃い。特に、1970年台のリーダー作は今の耳でも、しっかりと「新しく、楽しく」聴ける。もっと再評価しても良い、クロスオーバー&フュージョン畑のジャズマンの一人だろう。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて 

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ    【New】 2022.12.06 更新

    ・本館から、プログレのハイテク集団「イエス」関連の記事を全て移行。

 ★ 松和の「青春のかけら達」

  ・四人囃子の『Golden Picnics
 

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から12年9ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« ラン・ドーキーの新作ライヴ盤 | トップページ | デオダートらしさ満載の『旋風』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ラン・ドーキーの新作ライヴ盤 | トップページ | デオダートらしさ満載の『旋風』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー