« ビルのThe Solo Sessions, Vol.2 | トップページ | モンテローズとフラナガンと。 »

2023年12月26日 (火曜日)

シダー・ウォルトンを聴き直す。

Cedar Walton(シダー・ウォルトン)が気になってきた。エディ・ハリスのリーダー作を聴いていて、バリバリとピアノを弾きまくるシダー・ウォルトンに耳を奪われた。そこはかとなくファンキーでバップな「情熱&躍動ピアノ」。テクニックは確か、端正で正確なタッチ。両手を一杯に使って、ダイナミックにスケールの大きいバップ・ピアノを弾きまくる。

実は僕はウォルトンのピアノが好きだ。アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズに在籍時のアルバムのウォルトンのピアノは見事なバップ・ピアノ。しかも、ハートバップ志向もいけるが、モーダルなジャズもいける。端正で正確なタッチの「情熱&躍動ピアノ」。しかし、ウォルトン個人のリーダー作になると、意外と決定打に欠ける。

最初の活躍の時期が、1960年代後半から1970年代にかけてで、いわゆる「純ジャズの暗黒時代」に、メインストリーム志向の正統派ジャズ・ピアノで勝負していたからだろう。意外とウォルトンって正当に評価されていない様に感じるのだ。次の活躍の時期が、1980年代半ばから1990年代にかけて。ここでは、トリオの快作が多くリリースされている。ウォルトンを聴き直すには、まずはここからだろう。
 

Cedar-waltonthe-trio-vol-1

 
Cedar Walton『The Trio, Vol. 1』(写真左)。1985年3月28日、イタリアのボローニャ「Sala Europa」でのライヴ録音。イタリアン・レッド・レーベルからのリリース。ちなみにパーソネルは、Cedar Walton (p), David Williams (b), Billy Higgins (ds)。録音状態は中の上。あまりクリアでは無いが、ウォルトンの「情熱&躍動ピアノ」を的確に捉えている。

冒頭は、ウォルトンが力強くコードを連打しつつ、ダイナミックでスケールの広い「情熱&躍動ピアノ」を弾きまくる「My Ship」。迫力満点。テクニックが確かで破綻が無いので、多弁で躍動感溢れるバップ・ピアノがスッと耳に入ってくる。決して、耳障りにはならない。これがウォルトンのピアノの一番の長所。

「Voices Deep Within Me」でのシングルトーンでの弾き回しも良い。疾走感溢れるシングルトーン。思わず、喝采である。トリオのライヴらしく、ベースの印象的なソロもあり、ドラムの情熱的なソロもあり、ピアノ・トリオのライヴ音源としても純粋に楽しめる。ウォルトンのピアノを体験するには、このライヴ盤は良い内容。ウォルトンの「情熱&躍動ピアノ」を浴びるように体感できる。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて 

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ    【New】 2022.12.06 更新

    ・本館から、プログレのハイテク集団「イエス」関連の記事を全て移行。

 ★ 松和の「青春のかけら達」

  ・四人囃子の『Golden Picnics
 

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から12年9ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« ビルのThe Solo Sessions, Vol.2 | トップページ | モンテローズとフラナガンと。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ビルのThe Solo Sessions, Vol.2 | トップページ | モンテローズとフラナガンと。 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー