« ムーディーと言うよりはクール 『Bass-Ment Blues』 | トップページ | ガーランドとホーキンスの佳作 『Blue World』 »

2023年9月30日 (土曜日)

ガーランドとロックジョウの佳作 『The Blue Room』

レッド・ガーランド(Red Garland)の「ブロック・コード+右手のシングル・トーン」のシンプル・ピアノは、実は伴奏上手でもある。

そのシンプルなピアノと伴奏上手に目をつけて、マイルス御大が、1950年代黄金のクインテットを結成する際、レッド・ガーランドをピアノ担当に招聘した訳で、確かに、マイルスのバックで伴奏をするガーランドのピアノを聴いていると、決して、マイルスのトランペットの邪魔をせず、絶妙な間合いで伴奏のタッチを入れていく。

あくまで、マイルスのトランペットが引き立つように引き立つように、伴奏の「合いの手」を入れていく。これが実に絶妙なのだ。この伴奏上手な面を、他の管担当のフロント・メンバーとカルテットやクインテット編成を組んで、優秀作を多数リリースしている。

Red Garland Trio & Eddie "Lockjaw" Davis『Moodsville Volume 1・The Blue Room』(写真左)。1959年12月11日の録音。ちなみにパーソネルは、Red Garland (p), Eddie "Lockjaw" Davis (ts), Sam Jones (bs), Art Taylor (ds)。ベースがポール・チェンバースからサム・ジョーンズに代わったガーランド・トリオをバックに、フロント1管にロックジョウのテナーが据わるという、ワンホーン・カルテットな編成。
 

Red-garland-trio-eddie-22lockjaw22-davis

 
プレスティッジ・レーベルが、求愛中のカップルにムード音楽を提供することを目的としたレーベル「ムーズヴィル」からのリリース。しかし、中身は意外と硬派なハードバップ。特に、ロックジョウのテナーがダンディズム溢れる骨太なテナーなので、その印象を更に強くしている。

切れ味の良いガーランドのシンプル・ピアノは、ロックジョウのテナーと「効果的な対比」を醸して出していて、なかなかの内容のハードバップが成立している。純粋に「メインストリーム志向の純ジャズ」盤として、十分鑑賞に耐える優れた内容となっている。ロックジョウのテナーが力感溢れるもので、ムーディーというにはちょっとメリハリが効き過ぎている。しかし、純ジャズとしては「そこが良い」。

アルバム・タイトル「The Blue Room」の通り、盤全体に「ブルージーな雰囲気」が蔓延していて、これがまた実に良い雰囲気。特にロックジョウのテナーがとりわけ「ブルージー」で、ロックジョウのベスト・プレイの1つなのでは、と密かに思っている。

ガーランド・トリオはコルトレーンのテナーと組んでのアルバムを幾枚か出しているが、どうしてもコルトレーンが暴走するので、フロント管とガーランド・トリオとのバランスと相性が「イマイチ」だと感じているのだが、このロックジョウと組んでのカルテット盤については、バランスと相性が抜群で、とにかく聴いていて楽しいし、難しいこと無しにリラックスして聴ける。隠れ名盤の1枚としても良い位の佳作である。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて 

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ    【New】 2022.12.06 更新

    ・本館から、プログレのハイテク集団「イエス」関連の記事を全て移行。

 ★ 松和の「青春のかけら達」

  ・四人囃子の『Golden Picnics
 

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から12年6ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« ムーディーと言うよりはクール 『Bass-Ment Blues』 | トップページ | ガーランドとホーキンスの佳作 『Blue World』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ムーディーと言うよりはクール 『Bass-Ment Blues』 | トップページ | ガーランドとホーキンスの佳作 『Blue World』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー