« 力強く優しいオルガン・ジャズ 『Softly As A Summer Breeze』 | トップページ | 全曲「春」にちなんだ企画盤 『Blue Spring』 »

2023年8月18日 (金曜日)

曲解続きのキャノンボールの個性

ファンキー・アルト・サックスの名手、キャノンボール・アダレイのリーダー作を振り返ってみると、デビュー当時は意外と恵まれなかったんやなあ、とつくづく思う。

初デビュー作は「サボイ・レーベル」からのリリースだったので、これは他のジャズマンとあまり変わらない。しかし、リーダー作2作目にして、いきなり大手レーベルである「エマーシー・レコード」と契約し、メジャー・デビューである。なんてラッキー・ボーイなんだ、と思われるかもしれないが、エマーシーから押し付けられたのは「ビッグバンドをバックにしたイージーリスニング志向のジャズ」。

次に押し付けられたのは「ストリングスをバックにしたイージーリスニング志向のジャズ」。とにかく「大衆受けする売れるジャズ」を余儀なくされた訳で、いわゆる「コマーシャルなジャズマン」の部類に位置づけられた。リヴァーサイド・レーベルに移籍して、ファンキー・ジャズ志向のアルバムを出したらこれが大ヒット。「コマーシャルなジャズマン」な印象に拍車がかかる。

Cannonball Adderley『Jump for Joy』(写真左)。1958年8月20 & 21日の録音。ちなみにパーソネルは、Cannonball Adderley (as), Emmett Berry (tp), Leo Kruczek, Gene Orloff (vin), Dave Schwartz (viola), George Ricci (cello), Bill Evans (p), Barry Galbraith (g), Milt Hinton (b), Jimmy Cobb (ds), Richard Hayman, Bill Russo (arr)。再び「弦オケ」をバックにしたジャズに立ち返っている。

この盤は、キャノンボールにとって、大手レーベル、エマーシーからの最終作になるのだが、エマーシーは最後まで、キャノンボールの資質と個性を読み違えた。最後まで「イージーリスニング志向の大衆受けする売れるジャズ」にキャノンボールをアダプトした。

確かにキャノンボールのアルト・サックスは、切れ味良く、音が大きく、フレーズが明確。楽曲の持つフレーズがクッキリ浮かび上がる様なアルト・サックスを吹く。
 

Cannonball-adderleyjump-for-joy

 
しかし、それはスモール・コンボでのアドリブ展開の時に最大限に活きる個性で、「イージーリスニング志向の大衆受けする売れるジャズ」で最大限に活きる個性では無い。

実際、キャノンボールは、火の噴くような激しい吹奏を封じて、甘いトーンで滑らかな吹奏に終始している。これは、ちょっとテクニックのあるアルト奏者だったら誰でも勤まるだろう。つまりは、エマーシーは、キャノンボールの資質と個性を見抜けなかった訳である。

ただ、この『Jump for Joy』では「弦オケ」のアレンジが甘くない。ホーンやストリングスのフレーズは意外とスリリングで、底が抜けた様な明るさは無い。意外と硬派でシビアなアレンジが施されていて、意外と聴き応えがある。アレンジはリチャード・ハーマンとビル・ロッソ。この盤では意外と「良い仕事」をしている。

バックのリズム隊についても、ピアノにビル・エヴァンス、ベースにミルト・ヒントン、ドラムにジミー・コブといった一流どころを投入していて、リズム&ビートはハードバップしていて、意外としっかりしている。だからこそ「弦オケ」が邪魔なんだよな〜。このリズム隊をバックに、キャノンボールがワンホーンで吹きまくった方が、ジャズ・ファンへの訴求度は高かった様に思うのだが、いかがだろう。

しかし、このエマーシー時代の「ストリングスをバックにしたイージーリスニング志向のジャズ」=「大衆受けする売れるジャズ」をメインにリーダー作を出し続けたという事実は、キャノンボールはコマーシャルなジャズマン、という「誤解」を、ジャズ・ファンに持たせてしまった。キャノンボールは決して「コマーシャルなジャズマン」では無い。硬派な正統派ハードバッパーだと思うのだが、どうにもいけない。

でも、この『Jump for Joy』については、キャノンボールは、バックが「弦オケ」だろうがお構いなし。ポジティヴで切れ味良く、音が大きくてフレーズが明確、テクニック優秀、歌心満載なアルト・サックスを吹きまくっていて、キャノンボールのアルト・サックスだけ取れば、この盤、全く問題無く聴ける。キャノンボールにだけ着目すれば、なかなかの「佳作」である。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて 

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ    【New】 2022.12.06 更新

    ・本館から、プログレのハイテク集団「イエス」関連の記事を全て移行。

 ★ 松和の「青春のかけら達」

  ・四人囃子の『Golden Picnics
 

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から12年5ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« 力強く優しいオルガン・ジャズ 『Softly As A Summer Breeze』 | トップページ | 全曲「春」にちなんだ企画盤 『Blue Spring』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 力強く優しいオルガン・ジャズ 『Softly As A Summer Breeze』 | トップページ | 全曲「春」にちなんだ企画盤 『Blue Spring』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー