« ジャズ喫茶で流したい・263 | トップページ | ソウル・ジャズなオルガン盤 『Prayer Meetin'』 »

2023年6月18日 (日曜日)

ペッパーとペイチのジャズ・オケ 『Art Pepper + Eleven』

アート・ペッパーの活動時期は2つに分かれる。1960年代後半、薬物中毒者の為のリハビリテーション施設シナノンで過ごしたブランクの時期を境に、1950年代〜1960年代前半の「前半のペッパー」と、後半のカムバック後、1970年代〜亡くなる1982年までの「後半のペッパー」とに分かれる。

「前半のペッパー」は、米国ウエスコトースト・ジャズの全盛期、米国西海岸を中心に活動している。当時のウエストコースト・ジャズの特徴は「聴かせるジャズ」。優れたアレンジを施し、ユニゾン&ハーモニー、アンサンブルは小粋に流麗に響く。

そんな「聴かせる」プロフェッショナルな演奏をバックに、フロント管はハイ・テクニックで歌心溢れる即興ソロをとる。聴き手に訴求する、聴き心地良く、聴き応えがあるジャズである。

『Art Pepper + Eleven』(写真左)。1959年3月と5月の録音。米国西海岸ジャズの主力レーベル、コンテンポラリー・レコードからのリリースになる。

ちなみにパーソネルは、Art Pepper (as, ts, cl), Pete Candoli, Al Porcino, Jack Sheldon (tp), Dick Nash (tb), Bob Enevoldsen (valve-tb, ts), Vincent DeRosa (french horn), Herb Geller, Bud Shank, Charlie Kennedy (as), Bill Perkins, Richie Kamuca (ts), Med Flory (bs), Russ Freeman (p), Joe Mondragon (b), Mel Lewis (ds), Marty Paich (arr, cond)。
 

Art-pepper-plus-eleven

 
マーティ・ペイチのアレンジの下、11人の共演者のをジャズ・オーケストラに、ビ・バップからクール・ジャズまで、ジャズ・スタンダード曲をメインに、アート・ペッパーがアルト・サックスを吹きまくった傑作。といっても、パーソネルを見ると、共演者は15人ほどいるみたいだが、マーティ・ペイチのアレンジによるジャズ・オーケストラをバックにしているのには変わりは無い。

アート・ペッパーのアルト・サックスは、マーティ・ペイチのバンド・アレンジと相性が良い。というか、ペイチがペッパーのアルト・サックスを最大限に引き立てるアレンジを考え抜いて、音にしたのではないか、と思えるほど、見事にペッパーのアルト・サックスを引き立てている。

「前半のペッパー」は、流麗かつメロディアスで歌心溢れるアドリブ・フレーズを吹きまくる、孤高のアルト・サックスといった風情がとても格好良かった。この盤でも、有名なジャズ・スタンダード曲を、ペイチの優れたアレンジのジャズ・オーケストラの演奏に乗って、素晴らしいパフォーマンスを聴かせてくれている。

米国ウエストコースト・ジャズの精鋭達が集ったバックのジャズ・オーケストラの演奏が霞んでしまうほど、この盤でのペッパーのアルト・サックスは唄っている。ペッパーお決まりのアクセント、そして、スッと伸びたブリリアントなトーンで聴く者を魅了する。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて 

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ    【New】 2022.12.06 更新

    ・本館から、プログレのハイテク集団「イエス」関連の記事を全て移行。

 ★ 松和の「青春のかけら達」

  ・四人囃子の『Golden Picnics
 

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から12年3ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« ジャズ喫茶で流したい・263 | トップページ | ソウル・ジャズなオルガン盤 『Prayer Meetin'』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ジャズ喫茶で流したい・263 | トップページ | ソウル・ジャズなオルガン盤 『Prayer Meetin'』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー