« モーダルなソウル・ジャズです。 | トップページ | クラシック・オケとジャズロック »

2023年6月29日 (木曜日)

マクリーンのハードバップな好盤

ジャッキー・マクリーンは、デビュー当初は、典型的なハードバップなアルト・サックス奏者だった。但し、マクリーンのアルト・サックスの音色には「違和感に似た個性」がある。フレーズのところどころのピッチが合っていない。ピッチがフラットする。クラシックの吹奏では絶対にあり得ないピッチのずれ。しかし、これがマクリーンの最大の個性なのだ。

Jackie McLean『Jackie's Pal』(写真左)。1956年8月31日の録音。ちなみにパーソネルは、Jackie McLean (as), Bill Hardman (tp), Mal Waldron (p), Paul Chambers (b), Philly Joe Jones (ds)。マクリーンのリーダー作の第5作目。マクリーンのアルト・サックスとビル・ハードマンのトランペットがフロント2管のクインテット編成。

バックのリズム・セクションに、孤高のバップ・ピアニスト、マル・ウォルドロン、ベースにポール・チェンバース、ドラムにフィリー・ジョー・ジョーンズ。特に、マルのピアノ参加が目を引く。ハードバップでのファースト・コールなポルチェンのベースとフィリージョーのドラムと組んで、どんな弾きっぷりになるのか。

この盤のマクリーンもテクニック優秀、フレーズの歌心も良い感じ。既にフレーズのところどころでピッチがフラットしている。まだ、全盛期の様にほとんどフラットはせず、要所要所でフラットしている程度だが、明らかにフラットしている。1曲目の「Sweet Doll」のアルト・サックスのアドリブ・フレーズを聴くだけで、直ぐに「マクリーン」と判る位の強烈な個性。このピッチのズレが、意外と良い「味」になっていて、マクリーンの吹奏を特別なものにしている。
 

Jackie-mcleanjackies-pal

 
トランペットのビル・ハードマンとマクリーンは、ジャズ・メッセンジャーズでの盟友。この盤でも息の合ったユニゾン&ハーモニー、息の合ったアンサンブルを聴かせてくれる。ハードマンのトランペットは特にこれといった「癖」の無い、素姓の良い端正なトランペット。ブリリアントな音色がいかにも「ハードバップ」な雰囲気を醸し出す。

そして、意外と聴きものだったのが、マルのピアノ。この「こってこて」ハードバップな演奏で、マルはちょっとアウトな弾きっぷりを封印し、端正で歌心溢れるピアノ伴奏を披露する。聴き心地抜群、そのテクニックに耳を奪われる、見事なマルのハードバップなピアノ。

そこに、名手な2人、ポルチェンのベースとフィリージョーのドラムがガッチリとリズム&ビートを供給して、それはそれは、素晴らしいバッキングを披露する。特に、フィリージョーのドラムが好調で、ハードバップな雰囲気を更に増幅している。

ジャケも「やっつけ」のプレスティジらしからぬ、まずまずのデザインで良好。しかし、タイトルを途中、New Jazzからの再発時に『Jackie's Pal』(写真左)から、味もしゃしゃらもない『Steeplechase』(写真右)に変えている。理由は判らないが改悪。1991年のCDリイシュー時にオリジナルのタイトルに戻されて良かった良かった。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて 

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ    【New】 2022.12.06 更新

    ・本館から、プログレのハイテク集団「イエス」関連の記事を全て移行。

 ★ 松和の「青春のかけら達」

  ・四人囃子の『Golden Picnics
 

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から12年3ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« モーダルなソウル・ジャズです。 | トップページ | クラシック・オケとジャズロック »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« モーダルなソウル・ジャズです。 | トップページ | クラシック・オケとジャズロック »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー