« ブルーノートの「抱きしめたい」 | トップページ | ソウルフルなスリー・サウンズ »

2023年5月29日 (月曜日)

4100番台のブレイキー盤は ....

ブルーノートの4100番台は、1961年後半から1965年前半の録音がメイン。ブルーノートは、成熟したハードバップを基に、ファンキー・ジャズ、ソウル・ジャズ、モード・ジャズ、フリー・ジャズなど、聴き手に訴求するジャズの様々なニーズに応えていた。が、例外もある。

Art Blakey & The Jazz Messengers『The Freedom Rider』(写真左)。1961年2月12, 18日と5月27日の録音。ブルーノートの4156番。ちなみにパーソネルは、Art Blakey (ds), Lee Morgan (tp), Wayne Shorter (ts), Bobby Timmons (p), Jymie Merritt (b)。ウェイン・ショーターが音楽監督を務めた時代の録音。録音当時お蔵入りだった音源の、録音3年後、1964年2月のリリース。

アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズについては、1960年の録音でお蔵入りになったアルバム4枚、1961年の録音でお蔵入りになったアルバム1枚、1964年でお蔵入りになったアルバム1枚が、4100番台で五月雨式に、後年にリリースされている。特に1961年録音のお蔵入り盤は、4枚のアルバム共に内容は良好で、未だに、録音して直ぐにアルバム・リリースしなかったのかがよく判らない。
 

Art-blakey-the-jazz-messengersthe-freedo

 
この録音後、遅れてリリースに至ったアルバムは、全て、ショーターが音楽監督を務めた時代の、こってこてモーダルなファンキー・ジャズを展開した時代。モード・ジャズをメインとしていたからといって、難解なところは全く無く、ファンキー・ジャズ志向のアレンジが効いていて、とても判り易く、取っ付き易い、加えて、ジャズ・メッセンジャーズの個性溢れる、優れた内容になっている。

この『The Freedom Rider』についても、ショーターが音楽監督になって、しっかりとショーターのモード・ジャズ志向が根付いて、とても良好なアレンジ、加えて、明らかにジャズ・メッセンジャーズと判る音の響きで、モーダルなファンキー・ジャズを展開している。選曲も、ショーター、モーガン、ブレイキーの曲で占められており、ジャズ・メッセンジャーズ・オリジナルな雰囲気が満載。

4100番台のブルーノート盤の中で、ジャズ・メッセンジャーズだけが、録音ストックの中から五月雨式に、アルバムが遅れてリリースされているのが特徴的。ジャズ・メッセンジャーズの音志向は、あまり、ジャズの演奏トレンドや演奏方式に左右されない、普遍的な音志向なので、ジャズ・メッセンジャーズの音源については、ジャズ・メッセンジャーズのファンに向けてリリースし続けていたのかも知れない。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて 

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ    【New】 2022.12.06 更新

    ・本館から、プログレのハイテク集団「イエス」関連の記事を全て移行。

 ★ 松和の「青春のかけら達」

  ・四人囃子の『Golden Picnics
 

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から12年2ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« ブルーノートの「抱きしめたい」 | トップページ | ソウルフルなスリー・サウンズ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ブルーノートの「抱きしめたい」 | トップページ | ソウルフルなスリー・サウンズ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー