« ジャズ喫茶で流したい・262 | トップページ | 演奏志向にブレが無い 『Jazz Contemporary』 »

2023年5月20日 (土曜日)

ドーハムの初リーダー作 『Kenny Dorham Quintet』

この季節の雨の日の午後、しとしと降る暖かい雨を見ながら、聴きたいなあ、と思うのが、ケニー・ドーハムの『静かなるケニー』。バップ仕込みの溌剌とした丸みのあるトランペットがベースのドーハム。シットリしたバラード演奏にも味があって、ついついしみじみと聴き入ってしまう。

で、ケニー・ドーハムのトランペットが無性に聴きたくなって、当ブログで扱っていないアルバムはあるのかしら、と物色して、なんと、ドーハムの初リーダー作については、まだ、当ブログで扱っていないことが判明。ということで、改めて、聴き直してみた。

『Kenny Dorham Quintet』(写真左)。1953年12月15日、Van Gelder Studioでの録音。ちなみにパーソネルは、Kenny Dorham (tp), Jimmy Heath (sax), Walter Bishop Jr. (p), Percy Heath (b), Kenny Clarke (ds)。改めて、哀愁のバップ・トランペッター、ケニー・ドーハムの初リーダー作になる。ドーハムは録音当時は29歳。初リーダー作としては「遅咲き」である。

演奏内容としては、ビ・バップな演奏のそれぞれのパートが長くなった感じで、成熟したハードバップな演奏では無い。アレンジもビ・バップ時代の雰囲気濃厚。
 

Kenny-dorham-quintet

 
それでも、それはそれで「まずまずの出来」で、リーダーのドーハムのトランペットは溌剌としていて、しっかり吹き切っている。ドーハムのトランペットの特徴がしっかり記録されていて、音色は明朗で滑らか。テクニックもまずまず確か。

まあ、それでも、ドーハムの個性のひとつである「フレーズがちょっと危うい」ところ、滑らかにアドリブ・フレーズを吹き進めていくのだが、ところどころで音の端々で「よれる」もしくは「ふらつく」ところが、この初リーダー作でも見え隠れしているところは「ご愛嬌」。耳にすれば気になるが、もう今では、ドーハムやからなあ、と諦めて、拘らずに聴いている(笑)。

その弱点を凌駕して余りある「ビ・バップ仕込みの、中音域を活かした、溌剌として哀愁を帯びたファンクネス漂うフレーズ」がドーハムにはあるので、「よれる」もしくは「ふらつく」部分は許容出来る範囲。収録曲はオリジナル曲は1曲のみ。あとは、結構渋めのスタンダード曲とセロニアス・モンク曲。どの曲でもドーハムは溌剌とトランペットを吹き上げている。

CDリイシューの時、LP時代の未収録曲「I Love You(Take 2)」「Chicago Blues」「Lonesome Lover Blues」が入っているが、これはオミットした方が良いだろう。特に「Chicago Blues」「Lonesome Lover Blues」は、ドーハムのボーカル入りで、これが聴けたものでは無いのだ。僕はいつも飛ばしている(笑)。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて 

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ    【New】 2022.12.06 更新

    ・本館から、プログレのハイテク集団「イエス」関連の記事を全て移行。

 ★ 松和の「青春のかけら達」

  ・四人囃子の『Golden Picnics
 

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から12年2ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« ジャズ喫茶で流したい・262 | トップページ | 演奏志向にブレが無い 『Jazz Contemporary』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ジャズ喫茶で流したい・262 | トップページ | 演奏志向にブレが無い 『Jazz Contemporary』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー