« 僕なりのジャズ超名盤研究・25 | トップページ | 浅利史花のセカンド・アルバム »

2023年4月25日 (火曜日)

河野啓三『Dreams』を聴く

和ジャズもしっかり聴く様にしている。最近では、サブスク・サイトで、和ジャズのアルバムが結構な数、アップされているので、試聴するには事欠かない。しかも、特定のサブスク・サイトでは「音が良い」。いわゆるハイレゾ対応されているので、CDで聴くのと同じくらい、若しくはそれ以上の音で聴くことができるが有り難い。

河野啓三『Dreams』(写真左)。2011年の作品。ちなみにパーソネルは、河野啓三 (kb), 宮崎隆睦, 平家徹也 (EWI, sax), 吉井俊倫, 布川俊樹 (g), 田中豊雪, 岡田治朗 (b), 岡野大介, 斎藤たかし (ds, perc), 伊沢麻美 (vo)。21世紀に入っての「T-Square」のキーボード奏者、河野啓三の初リーダー作。

冒頭「First Impression」の出だしのフレーズを初めて聴いた時、「あれ、T-Squareの盤と間違えたか」と慌てたくらい、T-Squareの音世界である。ディストーションを効かせたエレギ、シンセの様なユニークな音が出る吹奏楽器EWIの特徴のある伸びのある音、そのバックでリズム&ビートを刻むエレピ。作曲は河野自身で、河野はT-Squareでも楽曲提供しているので、T-Squareの音っぽくなっても仕方の無いことか。
 

Dreams

 
しかし、2曲目「Across The Sky」を聴いていると、確かに「T-Square」風の音の展開なんだが、演奏するメンバーが異なるので、演奏の音のテイストは「T-Square」とは違う。

「T-Square」はロック寄りのバカテク・フュージョンなんだが、河野のこの盤の音は、ポップなフュージョン・ジャズってな感じで、ノリが良くて聴きやすく、ジャジーな雰囲気も見え隠れし、フレーズは印象的でメロディアスで判り易い。河野の作曲のセンスの良さがとても良く判る。

河野のアコピが良い感じなんですよね。6曲目の「衣川館」での、河野のアコピ、布川のギター、宮崎のソプラノで醸し出すジャジーな雰囲気は、他のメロディアスで活きのよいポップな楽曲との対比に、思わず聴き入ってしまう。

そして、僕はこの盤での河野のシンセの音が大好きだ。ばりばり、アナログシンセの音。音が太くて、ちょっとノイジーで、変に捻れて、音がヒューンと伸びる。1970年代のプログレにおけるアナログシンセの音。このアナログシンセの音でソロ・フレーズを弾き回すところが、とにかく格好良くて素敵である。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて 

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ    【New】 2022.12.06 更新

    ・本館から、プログレのハイテク集団「イエス」関連の記事を全て移行。

 ★ 松和の「青春のかけら達」

  ・四人囃子の『Golden Picnics

 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から12年1ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« 僕なりのジャズ超名盤研究・25 | トップページ | 浅利史花のセカンド・アルバム »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 僕なりのジャズ超名盤研究・25 | トップページ | 浅利史花のセカンド・アルバム »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー