« 思い出しては聴く好トリオ盤 | トップページ | グループ・サウンズ重視のタル盤 »

2023年3月 9日 (木曜日)

ピアノでジャズの歴史を駆け巡る

ジャズは死んだ、なんて言われて久しいが、2023年になった今でも、ジャズの新盤はコンスタントにリリースされているし、有望な新人もコンスタントに現れ出でている。今回も、なかなか将来有望な、米国東海岸の新進気鋭のジャズ・ピアニストの最新のリーダー作を聴く機会に恵まれた。

Emmet Cohen『Uptown in Orbit』(写真左)。2021年12月1ー2日、NYでの録音。ちなみにパーソネルは、Emmet Cohen (p), Russell Hall (b), Kyle Poole (ds), Patrick Bartley (as), Sean Jones (tp)。米国東海岸の新進気鋭のジャズ・ピアニスト、エメット・コーエンがリーダーのクインテット編成。トリオ演奏とクインテット演奏、2種類にフォーマットで演奏している。

エメット・コーエンは、1990年、米国フロリダ州マイアミの生まれ。今年33歳のバリバリ若手のジャズ・ピアニストである。クラシック音楽にも造詣が深く、コーエンのピアノを聴いていると、確かにクラシックの影響が垣間見える。2011年に初リーダー作『In the Element』をリリース。以降、1年に1枚のペースでコンスタントにリーダー作をリリースしている。

さて、このコーエンの『Uptown in Orbit』、内容的に面白い。冒頭、ラグタイム風のピアノに面くらう。そして、ラグタイム〜ストライド〜デキシーランドな雰囲気濃厚な「Finger Buster」へと展開する。
 

Emmet-cohenuptown-in-orbit

 
オールド・スタイルなピアノだが、実にスインギーに弾き進めていく。オールド・スタイルのジャズへのオマージュ的な内容かと思いきや、2曲目のタイトル曲は、6/8拍子で、硬派でハードバップなモード・ジャズをガンガン展開する。

この2曲目の「Uptown in Orbit」では、バートリーのアルト・サックスとジョーンズのトランペットが参入して、クインテットの演奏になっているが、熱気溢れる演奏で聴き応え十分。クインテットの演奏も実に魅力的だ。で、3曲目の「My Love Will Come Again」は、非4ビートでメロディアスな演奏に早変わり。

以降、ジャングルスタイルやラテン的な要素も見え隠れ、コンテンポラリーな純ジャズ、ポスト・バップな8曲目「Distant Hallow」、9曲目の「Mosaic」のアップテンポな演奏は見事。

恐らく、このコーエンの『Uptown in Orbit』は、デキシーランド〜現代までのジャズの歴史がテーマになっているのだと思うが、コーエンのピアノ・トリオが、この様々なスタイルのジャズに対して、変に拘ること無く、サラッと柔軟に素直に対応しているのには凄く感心した。このコーエン、ホール、ポールのトリオのポテンシャルは相当なものと推察する。

とりわけ、コーエンが実に楽しそうにピアノを弾きまくっている様子が、このアルバムの各演奏から伝わってきて、実に微笑ましい。テクニック優秀、歌心も備わっていて、ピアノの弾き回しに勢いがあって、疾走感が溢れる。これから、コーエンのピアノからは目が離せない。歳を重ね、今のピアノに成熟が伴ってきたら、どんな素晴らしいピアノに進化するのだろうか。今から楽しみである。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて 

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ    【New】 2022.12.06 更新。

  ・本館から、プログレのハイテク集団「イエス」関連の記事を全て移行。

 ★ 松和の「青春のかけら達」

  ・四人囃子の『Golden Picnics』

 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から11年11ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« 思い出しては聴く好トリオ盤 | トップページ | グループ・サウンズ重視のタル盤 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 思い出しては聴く好トリオ盤 | トップページ | グループ・サウンズ重視のタル盤 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー