« 時には「古き良きジャズの音」 | トップページ | ピアノでジャズの歴史を駆け巡る »

2023年3月 8日 (水曜日)

思い出しては聴く好トリオ盤

「小粋なジャズ」を探索していると、これは聴いたことないぞ、と思って聴いたら「当たり」という盤に出くわすことが良くある。もちろん、ジャズ雑誌の新盤紹介や、様々なジャズ本紹介本、そして、ネットでのジャズ盤レビューの記事を参考にしてはいるのだが、こういう「当たり盤」に出くわすと、何だか一日が明るくなるから不思議だ。

Joel Weiskopf『Devoted To You』(写真左)。2005年11月30日録音の録音。CRISS CROSSレーベルからのリリース。ちなみにパーソネルは、Joel Weiskopf (p), John Patitucci (b), Eric Harland (ds)。ポスト・バップ・スタイルのピアニスト、ジョエル・ワイスコフがリーダーのトリオ作品。中堅技巧派ベーシスト、ジョン・パティトゥッチと、これまた、中堅の堅実実直なドラマー、エリック・ハーランドがリズム隊を務める。

Joel Weiskopf(ジョエル・ワイスコフ)は、1962年、米国ニューヨーク州シラキュース生まれのアメリカのジャズ・ピアニスト。今年で61歳のベテランである。我が国ではその名前はマイナーな存在。ウディ・ハーマン・ビッグ・バンドや多くのサイドマンとして活躍してきたピアニストらしく、もともと「ピン」で活躍してきたタイプでは無いらしい。僕は10年ほど前に、ワイスコフの名前を知った。
 

Joel-weiskopfdevoted-to-you

 
ワイスコフのピアノは耽美的でリリカル、ファンクネスは希薄で、米国出身でありながら、欧州ジャズ的な響きが個性。弾き回しは流麗でモーダルなフレースが切れ味良く展開される。どこかで聴いたことがある雰囲気なんだが、バップな弾き回しとは無縁なので、エヴァンス派とは言い難い。ポスト・バップな弾き回しと時折出てくる「静的なスピリチュアル」風のフレーズが独特。あれ〜このピアノって聴いたことがありそうで無いなあ、と思って耳を傾けているうちに一気に聴き通してしまう。

バックのリズム隊は、手練の強者中堅ジャズマンの2人が担当している。パティトゥッチは重低音でしなりのあるブンブン・ベースを弾きまくり、ハーランドはフロントのワイスコフのピアノを鼓舞し押しまくる様に、変幻自在、硬軟自在に叩きまくっている。このトリオ演奏って、ベースとドラムのリズム隊が結構、積極的に前面に押し出ているのだが、不思議とワイスコフのピアノとのバランスが程良く取れている。ワイスコフのポスト・モダンなピアノが「芯が入っていて、音の根幹が太い」からだろう。

トリオのメンバーが3人三様、しっかりと平等に全面に押し出たインタープレイが意外と聴き応えがあって、良い感じです。ジャズの歴史の1ページにその名を残す様な名盤では無いんですが、不思議と時々、思い出しては繰り返し聴く、不思議な魅力を持った「スパンの長いヘビロテ盤」です。この「時々思い出しては繰り返し聴く」位のスパンが最適なピアノ・トリオ盤です。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて 

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ    【New】 2022.12.06 更新。

  ・本館から、プログレのハイテク集団「イエス」関連の記事を全て移行。

 ★ 松和の「青春のかけら達」

  ・四人囃子の『Golden Picnics』

 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から11年11ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« 時には「古き良きジャズの音」 | トップページ | ピアノでジャズの歴史を駆け巡る »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 時には「古き良きジャズの音」 | トップページ | ピアノでジャズの歴史を駆け巡る »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー