« ショーターのリーダー作第2弾 『Second Genesis』 | トップページ | ラヴァとハーシュのデュオ新盤 »

2023年3月 4日 (土曜日)

ショーターのリーダー作第3弾 『Wayning Moments』

しかし、ウェイン・ショーターの逝去はショックが大きい。ジャズを本格的に聴き始めた頃から、ずっとお気に入りのテナーマンとして、リーダー作を収集し、ウェザー・リポートのアルバムをコンプリートしたりして、ショーターのテナーを愛でてきた。

とにかく、あの「不思議ちゃんな、心地良く捻れたモーダルなフレーズ」がお気に入り。大きな音でストレートにブワーッと吹き上げるのも良い。出てくるアドリブ・フレーズが唯一無二で、スピード感溢れる吹き回しが堪らない。そんな、大のお気に入りのテナーマンの1人が天に召されたのだ。

Wayne Shorter『Wayning Moments』(写真左)。1961年11月2日, 6日の録音。ちなみにパーソネルは、Wayne Shorter (ts), Freddie Hubbard (tp), Eddie Higgins (p), Jymie Merritt (b), Marshall Thompson (ds)。リーダーのショーターのテナー、ハバードのトランペットがフロント2管のクインテット編成。

ショーターのジャズ・メッセンジャーズ時代、1963年にマイルス・バンドに加入する前の、ビージェイ・レーベルに残したアルバムの3枚目。ストレートアヘッドなブロウが魅力のアルバムで、若き日(とはいえ当時28歳だけど...)のショーターの魅力満載の盤である。全8曲中、3曲がスタンダード曲。ショーターのオリジナルが3曲、ピアノのヒギンスのオリジナルが1曲。まずは、この3曲のスタンダード曲でのショーターのブロウが聴きもの。
 

Wayne-shorterwayning-moments

 
1曲目の「Black Orpheus(黒いオルフェ)」のショーターのテナーが良い。このブロウを聴けば、ショーターはただ者で無いことが良く判る。意外とストレートに吹きまくるショーターが印象的。捻れたモーダルなフレーズはそこそこに、ハードバップ風に展開するショーターのテナーは魅力に溢れている。

そして、もう1人のフロント、ハバードが珍しく抑制が効いたトランペットで、ウォームで流麗なソロを吹いている。このハバードのトランペットが、この「Black Orpheus」をアーバンでクールな表現に染め上げている。

この1曲目「Black Orpheus」の吹奏で代表される様に、この盤では、ハードバップに吹きまくるショーターのテナーとハバードのトランペットを心ゆくまで愛でることの出来る好盤。バックのリズム・セクションも目立たないが、堅実なサポートをしていて安定感がある。

この盤はショーターとハバードのフロント2管の吹奏が堪能出来る。目立ちたがり屋のハバードも、ショーターの前では、程良く抑制の効いた魅力的なトランペットを吹いていて、ショーターのテナーの雰囲気にバッチリあったフレーズを吹いていて立派。ストレートアヘッドなテナーで、スタンダード曲を魅力的に吹き上げるショーターは素敵だ。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて 

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ    【New】 2022.12.06 更新。

  ・本館から、プログレのハイテク集団「イエス」関連の記事を全て移行。

 ★ 松和の「青春のかけら達」

  ・四人囃子の『Golden Picnics』

 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から11年11ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« ショーターのリーダー作第2弾 『Second Genesis』 | トップページ | ラヴァとハーシュのデュオ新盤 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ショーターのリーダー作第2弾 『Second Genesis』 | トップページ | ラヴァとハーシュのデュオ新盤 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー