フュージョン・ジャズのポンティ
ジャン=リュック・ポンティ(Jean-Luc Ponty)は、ステファン・グラッペリと並んで、テクニックに優れ、後進に影響力が大きい、レジェンド級のジャズ・ヴァイオリニストとされる。レビューから初期のポンティは、明確に「クロスオーバー・ジャズ」。クロスオーバー・ジャズのエレギの役割をバイオリンに置き換えて、優れたパフォーマンスを生み出していた。
Jean-Luc Ponty『Upon the Wings of Music』(写真)。1975年1月の録音。米国ハリウッドでの録音。ちなみにパーソネルは、Jean-Luc Ponty (vln, strings-syn), Ray Parker Jr., Dan Sawyer (el-g), Patrice Rushen (ac-p, el-p, clavinet, syn, org), Ralphe Armstrong (el-b), Leon "Ndugu" Chancler (ds, perc)。前作からメンバーを総入れ替えして臨んだリーダー作の12作目、Atlanticレコードへの移籍後、最初のリーダー作である。
1曲目のタイトル曲「Upon the Wings of Music」を聴けば、ポンティのリーダー作の音の変化が良く判る。エレクトリックなクロスオーバー・ジャズの傑作『King Kong: Jean-Luc Ponty Plays the Music of Frank Zappa』と比べると、明らかにロック色が後退して、ファンクネスは希薄だが、ジャズロック色が濃厚になった、テクニック優秀で流麗でポップなジャズロック、いわゆる「爽快感溢れるフュージョン・ジャズ」の先駆けの様な音世界に変化しているのが判る。
当のリーダーのポンティのエレ・ヴァイオリンはあまり変わらないとは思うんだが、エレギとキーボードの音がクロスオーバー・ジャズの音志向の時とは全く異なる。それまでは「ロックっぽい」ところがあって、ジャジーな雰囲気は抑え気味だったのだが、この盤では、8ビートなエレクトリックなジャズロックの志向が強くなっている。
レイ・パーカーJr.のエレギは、ファンキーで超絶技巧、フュージョン・ジャズ・ギターの傾向が濃厚。そして、パトリース・ラッシェンのエレピは、ファンクネス控えめ、ジャズロック志向のエレピでロック志向は皆無。このエレギとキーボードの音の傾向の変化がこのポンティのリーダー作の音志向を変化させている。
いち早く「爽快感溢れるフュージョン・ジャズ」の音世界にチャレンジしているポンティのパフォーマンスはなかなかに意欲的。プログレ的なアプローチはまだ残ってはいるが、出てくる音は、ジャズロックであり「爽快感溢れるフュージョン・ジャズ」。上品かつクール、ドライブ感溢れる演奏は聴いていてスカッとします。
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
★ AORの風に吹かれて
★ まだまだロックキッズ 【New】 2022.12.06 更新。
・本館から、プログレのハイテク集団「イエス」関連の記事を全て移行。
★ 松和の「青春のかけら達」
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
東日本大震災から11年9ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
« メイバーン初期のソロ・ピアノ | トップページ | バッキング上手のケイブルス »
コメント