« ジャズ喫茶で流したい・254 | トップページ | 『Bitches Brew Live』は語る »

2022年11月 1日 (火曜日)

1960年代の隠れた傑作盤です

1960年代は「ジャズの多様化」の時代。ハードバップが成熟仕切って、大衆受けを狙った志向と、ジャズをアーティスティックに捉えて、より即興演奏の自由度を求める志向など、ハードバップを根源として、ジャズは様々な志向に発展していった時代。そんな中、それまでのスタンダードな編成から、マンネリズムを避けて、ちょっと変化を付けた編成で演奏する、などという工夫も見られた。

Jimmy Raney, Zoot Sims & Jim Hall『Two Jims and Zoot』(写真左)。1964年3月11, 12日、NYでの録音。ちなみにパーソネルは、Jimmy Raney, Jim Hall (g), Zoot Sims (ts), Steve Swallow (b), Osie Johnson (ds)。タイトル通り、二人の「Jims」、ジミー・レイニーとジム・ホールの2人のギタリストと、歌心溢れ、スインギーで小粋なテナーマン、ズート・シムズの3人並列のリーダー作。

ルイス・ボンファの名曲「カーニバルの朝」やアントニオ・カルロス・ジョビンの代表曲「エステ・ソー・オルハー」など、当時流行していた軽いボサノヴァ路線が中心の選曲だが、これが実に雰囲気が良い。ホールの自作曲を含め、この盤ではまず、レイニー&ホールのギターと、シムズのテナーを引き立てる様な「選曲の妙」が目に付く。
 

Two-jims-and-zoot

 
知的でセンシティヴ、切れ味良くプログレッシヴなレイニー&ホールのギターが傑出している。ツインリードと形容して良い、二人が平等に並び立つギターが実に良い雰囲気。ユニゾン&ハーモニーでの微妙なフレーズのズレも心地良く、二人のギターの相性は抜群。室内楽的に流麗に響く二人のギターは「歌心」も抜群。思わず聴き惚れてしまう。

どんな曲でも見事にスイングするズート・シムズのテナーも聴きもの。ボサノヴァ曲でのフンワリした力強いフレーズも心地良く、レイニー&ホールの二人のギターとの絡みもスインギー。特にこの盤では、レイニー&ホールの二人のギターに触発されたのであろう、実に味わいのある、歌心溢れるテナーを聴かせてくれる。

ギター2本&テナーの変則フロントに、それを引き立てる選曲&アレンジ。1960年代の「ジャズの多様化」の時代に「じっくりと聴かせる小粋なジャズ」。我が国ではあまりメジャーな存在では無いが、この盤は「1960年代の隠れた傑作盤」として良いと思う。サブスク・サイトにもしっかりアップされているので、気軽に一度は聴いて欲しい「隠れ名盤」である。
 
 
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて        【New】 2022.03.13 更新。

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2022.03.13 更新。

   ・遠い昔、懐かしの『地底探検』

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2022.03.13 更新。

   ・四人囃子の『Golden Picnics』
 
 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から11年7ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« ジャズ喫茶で流したい・254 | トップページ | 『Bitches Brew Live』は語る »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ジャズ喫茶で流したい・254 | トップページ | 『Bitches Brew Live』は語る »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー