« 『Night Passage』を聴き直す | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・254 »

2022年11月14日 (月曜日)

Weather Report (1982) 再び

「コズミック&モーダル」と「アーシー、エスニック&ユートピア」を志向としたエレ・ジャズというのが、ウェザー・リポートの音世界だったと思う。

ショーターは「コズミック、モーダル」を担当したが、バンド内での活動の縮小によって、「コズミック、モーダル」な音志向は後退、「アーシー、エスニック&ユートピア」の音志向はザヴィヌルが担当、ユートピア志向は「Birdland」を頂点に、急速に後退していった。

『Weather Report(1982)』(写真左)。1982年の作品。ちなみにパーソネルは、パーソネルは、Josef Zawinul (Key), Wayne Shorter (ts,ss), Jaco Pastorius (b), Peter Erskine (ds), Robert Thomas Jr. (hand ds)。前作の傑作『Night Passage』と同一メンバーによる作品。1980年代録音の最初のリリースということで、その意味も込めて、アルバム・タイトルは、デビュー盤と同様、グループ名だけを冠した『Weather Report』としている。

音的には前作の音志向を踏襲している。ポップでキャッチャーでフュージョン・チックなフレーズは、冒頭の「Volcano for Hire」のみ。2曲目以降は、コンテンポラリーな純ジャズな演奏として、インプロビゼーションに重点を置いた、意外に「硬派」な内容になっている。この盤でもジャコのアースキンのリズム隊は強烈。2曲目以降が、コンテンポラリーな純ジャズな演奏になっているのは、この強烈なリズム隊のお陰でだろう。

しかし、どの演奏も、前作にも増して「バンド演奏としての一体感と熱量の不足」に拍車がかかっている。ジャコのモーダルで自由度の高いベース・ラインと、アースキンの高速ポリリズミックなドラミングが強烈にも関わらず、何だか演奏の盛り上がりに欠け、ジャズ演奏の熱量に欠け、即興演奏の熱気に欠けた、静的でどこか覇気の無い、ちょっと陰鬱なエレ・ジャズが展開される。
 

Weather-report1982

 
この頃のザヴィヌルは、録音に関して「完全主義者」と化していて、ジャコのベース、アースキンのドラムに対して、ザヴィヌル自身が気に入る音になるまで、何度もやり直しをさせていた、とのこと。この盤に録音されたジャコのベースとアースキンのドラムは、本人達が満足するパフォーマンスでは無く、ザヴィヌルがやり直しを命じ、ザヴィヌルが気に入ったものを採用して、リズム&ビートのベースにしている。

この「演奏の盛り上がりに欠け、ジャズ演奏の熱量に欠け、即興演奏の熱気に欠けた、静的でどこか陰鬱なリズム&ビート」がザヴィヌルのお気に入りだったのだから堪らない。確かに、リズム&ビートの躍動感と自由度が後退し目立たなくなった分、ザヴィヌルのキーボードは目立ってはいるが、この盤でのコンテンポラリーな純ジャズな音志向からすると、ザヴィヌルのキーボードは必然性に欠ける。

前作『Night Passage』と同一メンバーでの演奏なのに、この『Weather Report(1982)』の演奏内容の落差には驚くばかり。ザヴィヌルのワンマン化が進み、バンドとしての一体感は無くなり、同一の音志向を追求することも無かったのだろう。当時、ザヴィヌルは何を考えていたんだろう。音を創作するクリエイターの立場にいたザヴィヌル。この盤におけるプロデュースは感心できない。

振り返れば、リーダー以外の音志向を反映した「リズム&ビート」が要となった、ストイックでアーティスティックなコンテンポラリーなエレ・ジャズを志向した「ジャコ&ショーターのウェザー」は、『Mr.Gone』『8:30』『Night Passage』の3枚の傑作を残して終わった。今でも、WRのアルバムの中でも、この3枚は傑作として評価が高い。

しかし、同一メンバーで臨んだ『Weather Report(1982)』は、そんなジャコ&ショーターのWRの抜け殻でしかなかった。平凡なデザインのジャケットと共に、この盤はWRの問題作の1枚だろう。決して凡作では無い。しかし、傑作でも無い。様々な問題を内包した「問題作」だろう。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて        【New】 2022.03.13 更新。

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2022.03.13 更新。

   ・遠い昔、懐かしの『地底探検』

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2022.03.13 更新。

   ・四人囃子の『Golden Picnics』
 
 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から11年8ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

 

« 『Night Passage』を聴き直す | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・254 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 『Night Passage』を聴き直す | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・254 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー