« 宗教的な(religious)ジャズ | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・251 »

2022年9月23日 (金曜日)

進取の気性に富む「バロン」

いろいろと「小粋なジャズ」盤を求めて物色していると、あれっ、こんな盤あったんや、と聴いたことの無い、新しい盤との出会いがちょくちょくある。

そういう意味ではジャズの裾野は広い。長年積み上げてきた、ジャズ盤のリリースされた数って膨大なんだなあ、と改めて思う。特に、ネットの時代になってから、こういう「素敵な出会い」が多くなった。

Kenny Barron『Green Chimneys』(写真)。1983年7月9日と1987年12月31日の録音。ちなみにパーソネルは、Kenny Barron (p), Buster Williams (b), Ben Riley (ds)。1983年7月9日はトリオ演奏の7曲。1987年12月31日はバロンのソロ・ピアノの3曲。

総合力勝負のバップ・ピアニスト、ケニー・バロンがリーダーのトリオ&ソロ演奏。総合力勝負が個性のジャズ・ピアニストの個性を感じるに相応しい演奏形式である。

オリジナル盤の発売は1994年。1980年中盤、純ジャズ復古がなって、新伝承派、M-BASE派が中心となって、新しいハードバップ、いわゆる「ネオ・ハードバップ」を創造〜展開していった。そんなネオ・ハードバップ初期の頃に、このバロンのトリオ&ソロ盤がリリースされている。

10曲中、7曲が1983年の録音、3曲が1987年の録音。録音当時、バロンは40歳と44歳。いわゆる「中堅」である。新伝承派やM-BASE派は20〜30歳代の若手中心のムーヴメントだったので、バロンは影響範囲外ではある。

もともと新伝承派は1960年代モード・ジャズの焼き直し〜深化を狙いとし、M-BASE派は、その新伝承派の「アンチテーゼ」的な新しいハードバップを志向していた。

この時期に録音〜リリースされたこのバロン盤は、演奏を聴くと良く判るが、新伝承派、M-BASE派、どちらも「気にしていない」。あくまで、バロンは我が道を往く弾きっぷりである。潔いし、バロンの矜持をビンビンに感じるし、爽快ですらある。
 

Kenny-barrongreen-chimneys

 
冒頭の有名スタンダード曲「Softly, as in a Morning Sunrise」を聴けば、バロンが明らかにバップ・ピアノに端を発しているのが良く判る。左手のリズム&ビートの出し方、右手のフレーズの作り方、どちらも聴いてみても、バップ・ピアノである。例えば、マッコイ・タイナーやハービー・ハンコックの様な「モーダルなピアノ」では無い。

1950年代〜60年代のバップ・ピアノの焼き直しでもなければ深化でもない。1983年と1987年時点での、バロンが考える新しい弾き回しと響きをベースとした、新しいバップ・ピアノなフレーズがそこかしこに感じられるところが非常に「ニクい」。

トリオ演奏の7曲については、後のネオ・ハードバップなピアノ・トリオを先取りした、先進的な内容のピアノ・トリオである。先進的ではありながら、1950年代後半から60年代における、耽美的でリリカルな表現を借用して、新しい響きを付加したりして、しっかり「温故知新」しているところもバロンらしい。

ピアノ・ソロの3曲を聴けば、バリバリとメリハリ良く、ポジティヴに弾きまくるバップ・ピアノが基本でありながら、耽美的でリリカルで繊細な表現にも長けていることが良く判り、改めて、バロンは「総合力勝負のピアニスト」であることを認識させてくれる。

総合力勝負が個性のジャズ・ピアニストは「テクニックが皆、優秀」。先進的なフレーズを弾きこなすにしても、温故知新的なフレーズを弾きこなすにしても、相当に高いテクニックが求められる。総合力勝負のジャズ・ピアニストの面目躍如である。

バックのリズム隊、バスター・ウィリアムスのベース、ベン・ライリーのドラム、双方、テクニックよろしく、ガッチリとバロンをサポートする。特に、速いテンポの曲での流れる様なベースライン、短く高速に刻むビートが超絶技巧なドラミングは見事である。良いリズム隊に恵まれて、バロンは縦横無尽、緩急自在に弾きまくる。

意外と硬派で聴き応えのあるピアノ・トリオ&ソロ盤。こんな聴き応えのあるピアノ・トリオ&ソロ盤が、1983年と1987年のネオ・ハードバップの黎明期に録音されていたとは恐れ入る。

純ジャズ復古以来、それまでのモダン・ジャズを焼き直し〜深化して来たのは、なにも、新伝承派、M-BASE派ばかりでは無い。優れた「進取の気性」を持つ、意欲的なジャズ・ミュージシャンは、皆、モダン・ジャズを焼き直し〜深化に貢献していたのだ。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて        【New】 2022.03.13 更新。

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2022.03.13 更新。

   ・遠い昔、懐かしの『地底探検』

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2022.03.13 更新。

   ・四人囃子の『Golden Picnics』
 
 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から11年6ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« 宗教的な(religious)ジャズ | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・251 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 宗教的な(religious)ジャズ | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・251 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー