« 優れた「現代のネオ・モード盤」 | トップページ | ブランフォードの東京録音盤 »

2022年8月18日 (木曜日)

小粋な Band of Other Brothers

フュージョン・ジャズは時代の徒花だった、あれは間違いだった、という声もあったが、現代のジャズをグローバルに俯瞰してみると、クロスオーバー&フュージョン・ジャズは、今も深化を続けている。新しいイノベーションが生まれる訳では無いが、演奏内容の精度や内容が「深まっている」。米国でも英国でも、クロスオーバー&フュージョン・ジャズはまだまだ「存命」である。

Band of Other Brothers『Look Up!』(写真左)。2021年8月のリリース。ちなみにパーソネルは、Will Lee (b), Keith Carlock (ds), Nir Felder (g) , Jeff Babko (key), Jeff Coffin (sax)。今年70歳。衰え知らずのフュージョン界のレジェンド・ベーシスト、ウィル・リーを筆頭に、LAやNYを拠点に活動するフュージョン畑の名手が集結。小粋なクロスオーバー&フュージョン・ジャズを繰り広げている。

バンド名が「Band of Other Brothers」。ドラムにキース・カーロックは、スティーリー・ダンのドラム担当で有名。ニア・フィルダーはコンテンポラリーな中堅ギタリスト。キーボードのジェフ・バブコはマーク・ジュリアナ’s BEAT MUSIC出身の鬼才。サックスのジェフ・コフィンはベラ・フレック&ザ・フレックトーンズの元メンバー。しかし、フュージョン畑の曲者ばかり集めていると感じる。

これだけの曲者の集まりだと、1つの「音の志向」にまとめるのが大変だと思うのだが、リーダー格のウィル・リーは、そこを上手くやっている様に感じる。とにかく、音のまとまりが素晴らしい。メンバー全員が1つの「音の志向」を見ていてブレが無い。よって、演奏には迷いやダレたところや手慣れたところが無く、適度なテンションの下、しっかりアレンジされ、しっかりまとまりのあるサウンドに仕上がっている。
 

Band-of-other-brotherslook-up

 
音の志向は、基本的には、仄かにファンクネスを感じる、アーバンでアダルトなフュージョン・ジャズ。音の雰囲気は、バブコのキーボードがリードしている。エレピ、アコピ共に、バブコ独特の音を出していて、これが、このバンドの「音の志向」作りに貢献している。とにかく、バブコのキーボードが目立つ。以前のフュージョン・ジャズの時代には無かった個性的な音だけに、このバンドのフュージョンな音作りは「新しく」感じる。

リズム&ビートは、ウィル・リーのベースとキース・カーロックのドラムの「賜」。ジャズ、ファンク、ブーガルーなグルーブを柔軟に適用し、心地良く8ビートにスイングする。カーロックのドラムがビートの前面に出る時は、音の雰囲気は「Steely Dan」っぽくなり、リーのベースがビートの前面に出る時は、音の雰囲気は「Crystal Green」っぽくなるから面白い。

メンバーそれぞれが「匠」の技を繰り出して演奏しているので、それぞれの収録曲の演奏は素晴らしく充実している。アレンジもこの曲者メンバーの集まりに見事に決まり、メンバーそれぞれの演奏がくっきり浮かび上がり、それがまた素晴らしい。かなり高いレベルのフュージョン・ジャズであり、フュージョン・ファンクである。

我が国では、あまり話題に上らなかった「Band of Other Brothers」の新盤であるが、 内容は素晴らしいので、フュージョン・ジャズ者の方々には是非お勧め。ながら聴きのフュージョン・ジャズ盤としてお勧めの優秀盤だと思います。そもそも「Band of Other Brothers」というバンド名も我が国では全く浸透していない。困ったもんです。
 
 
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて        【New】 2022.03.13 更新。

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2022.03.13 更新。

   ・遠い昔、懐かしの『地底探検』

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2022.03.13 更新。

   ・四人囃子の『Golden Picnics』
 
 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から11年5ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« 優れた「現代のネオ・モード盤」 | トップページ | ブランフォードの東京録音盤 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 優れた「現代のネオ・モード盤」 | トップページ | ブランフォードの東京録音盤 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー