« ジャズ喫茶で流したい・242 | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・243 『Tour De Force』 »

2022年7月15日 (金曜日)

小粋な Herbie Harper Sextet

「小粋なジャズ」を探し当てては聴いている。そもそも「小粋」とはどういう意か。辞書を紐解くと「どことなく粋(気質・態度・身なりなどがさっぱりとあかぬけしていて、しかも色気があること)なこと。洗練されていること」とある。ジャズで言うと、米国のウエストコースト・ジャズ(西海岸ジャズ)がそんな感じかな。洗練されていて、垢抜けていて、仄かな色気がある。うん、米国西海岸ジャズがズバリかな(笑)。

『Herbie Harper Sextet』(写真左)。1957年7月、でハリウッドでの録音。米国西海岸ジャズの御用達レーベル「Mode」からのリリース。ちなみにパーソネルは、Herbie Harper (tb), Jay Core (ts), Marty Paich (p), Howard Roberts (g), Red Mitchell (b), Frankie Capp, Mel Lewis (ds)。ドラムだけ複数人で分担しているが、演奏の基本編成は「セクステット(6重奏団)」。

リーダーのハービー・ハーパーはトロンボーン奏者。比較的地味な存在で、リーダー作も10作に届かない「寡作」のジャズマン。特に、この『Herbie Harper Sextet』を録音した1957年以降は、スタジオ・ミュージシャンとして活動した為、逝去する2012年1月まで、リーダー盤は2枚程度。これでは、なかなか印象に残らない。僕はハーパーの名前については、CDリイシュー時、2007年に、初めて知った。
 

Herbie-harper-sextet_1

 
しかし、このハービー・ハーパーのトロンボーン、なかなか良い感じなのだから面白い。端正な吹きっぷり。安定したピッチ。流麗な節回し。米国西海岸ジャズの特徴である、ほど良くアレンジされた、鑑賞に耐える「聴かせる」ジャズなバッキングに乗って、明るく流麗なトロンボーンが乱舞する。西海岸ジャズらしく、ファンクネスは薄ら、ユニゾン&ハーモニー、そして、アンサンブルが良くアレンジされていて、聴いていて楽しい。

バックのパーソネルも、当時の米国西海岸ジャズの名手ぞろい。テナー・サックスのジェイ・コアだけが無名。ペイチのピアノも滋味溢れる、実に小粋なバッキングでフロント2管を盛り上げる。レッド・ミッチェルのベースは演奏全体のベースラインをグイグイ牽引する。ドラムの2人も洒落たドラミングで、演奏の良いアクセントになっている。

この盤、聴いて思うのは、米国西海岸ジャズの良いところをしっかり捉えた好盤だということ。ハービー・ハーパーのトロンボーンも良い感じ。片割れは無名のテナーマンではあるが、2管フロントもそこそこ良い感じ。「小粋なジャズ」盤とは、こういう盤のことを言うのだろう。時々、繰り返して聴く、長いレンジのヘビロテ盤。米国西海岸ジャズ、特に「Mode」レーベルにそういう「小粋なジャズ」盤が潜んでいるのだ。Mode」レーベルは隅に置けない。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて        【New】 2022.03.13 更新。

      ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980
 
 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2022.03.13 更新。

  ・遠い昔、懐かしの『地底探検』

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2022.03.13 更新。

  ・四人囃子の『Golden Picnics』

 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から11年4ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4
 

« ジャズ喫茶で流したい・242 | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・243 『Tour De Force』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ジャズ喫茶で流したい・242 | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・243 『Tour De Force』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー