« 僕なりのジャズ超名盤研究・14 | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・244 »

2022年7月20日 (水曜日)

エルヴィンのJCへのメッセージ

エルヴィン・ジョーンズのドラミングがお気に入りである。もともとは、ジャズを聴き始めた頃、ジョン・コールトレーンの「伝説のクインテット」の諸作を聴く中で、ドラムのパフォーマンスがとても気に入って、そのドラムを叩いているのが「エルヴィン・ジョーンズ」だった。それ以降、40年以上が経過した今でも、エルヴィン・ジョーンズのドラミングはお気に入りである。

Elvin Jones『Dear John C.』(写真左)。1965年2月23 & 25日の録音。ちなみにパーソネルは、Elvin Jones (ds). Charlie Mariano (as), Roland Hanna (p, 1, 3, 8), Hank Jones (p, 4, 5, 7), Richard Davis (b)。リーダーのドラマー、エルヴィン・ジョーンズが、まだコルトレーンの下にいた頃、コルトレーンがフリー・ジャズに染まりだした頃、ちょうど、大名盤『A Love Supreme(至上の愛)』の後の録音になる。

このエルヴィンのリーダー作、意味深なタイトルが付いている。まだ、コルトレーンの下にいたのにも関わらず、「親愛なるジョン・コルトレーン」。何だか他人行儀なタイトルである。この盤の内容がコルトレーンに対する、何らかのメッセージ、若しくは示唆、であることを感じさせるタイトルである。ウィットに富んでいる、ととるか、アイロニーに富んでいる、ととるか。
 

Elvin-jonesdear-john-c

 
この盤を聴けば、この盤の内容は、モーダルでシーツ・オブ・サウンドを駆使した、当時、限りなく先進的で尖ったハードバップなジャズがてんこ盛り。コルトレーンのリーダー作で言うと、Atlanticレーベルからの『Coltrane Jazz』や、Impulse!レーベルからの『Coltrane』辺りの音の志向をベースとしている様で、そこから、さらにモーダルな展開の充実度を上げ、流麗でスピード感のある演奏にステップアップさせている。

収録された演奏自体は優れたもので、特に、チャーリー・マリアーノのアルト・サックスが好調だ。ピアノのハナもハンクもモーダルな展開について、しっかりと対応していて立派。特に、ハンクのモーダルなピアノは堂に入っていて、70年代の「グレイト・ジャズ・トリオ」での圧倒的モーダルなパフォーマンスを先取りしている。デイヴィスのベースも申し分無く、勿論、リーダーのエルヴィンのドラミングは、ポリリズミックで、変幻自在、緩急自在、硬軟自在で絶好調。

恐らく、エルヴィンは、この辺りの音の志向のジャズ、モーダルでシーツ・オブ・サウンドを駆使した、当時、限りなく先進的で尖ったハードバップなジャズを、コルトレーンとやり続けたかったのでは無いか、と僕は感じている。エルヴィンは、フリーに傾くコルトレーンに、心情的に「ついていけなくなりつつあった」のでは無いか。それでも、コルトレーンはエルヴィンが大好きなジャズマン。「俺はコルトレーンと、本当はこんな感じのジャズがやりたいんだよ」と言う様なメッセージが、この盤に込められている感じがしてならない。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!

 ★ AORの風に吹かれて        【New】 2022.03.13 更新。

      ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2022.03.13 更新。

  ・遠い昔、懐かしの『地底探検』
 
 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2022.03.13 更新。

  ・四人囃子の『Golden Picnics』
 
 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から11年4ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
 
 
Never_giveup_4

« 僕なりのジャズ超名盤研究・14 | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・244 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 僕なりのジャズ超名盤研究・14 | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・244 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー