« ラリー・コリエルの最終録音盤 | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・241 »

2022年7月 9日 (土曜日)

ダニロ・ペレスのピアノを愛でる

ダニロ・ペレス(Danilo Pérez)は、パナマ出身のジャズ・ピアニスト。1965年12月29日生まれなので、現在56歳。耽美的でリリカルな現代ジャズ・ピアニストの中堅的存在。リーダー作は、1993年以降、現在まで10数枚。どちらかと言えば、サイドマンとしての客演アルバムが多い。ウェイン・ショーターとの共演を始め、レジェンド級のジャズマンとの共演も多い。僕は、ショーターのリーダー作でペレスの名を知った。

Danilo Pérez『...Till Then』(写真左)。2003年2月24-26日、NYの「Avatar Studio」での録音。Verveレーベルからのリリース。ちなみにパーソネルは、Danilo Pérez (p), Lizz Wright (vo), Donny McCaslin (ss), John Patitucci (b), Ben Street (b), Brian Blade (ds), Adam Cruz (ds, steel pan, perc)。録音当時、ペレス37歳。当時の現代ジャズにおける「腕に覚えのある」中堅どころが集結。リズ・ライトがボーカルとして参加。

ダニロ・ペレスのピアノは、耽美的でリリカルで流麗。その特徴が強く出ていて、この盤を聴いて思うのは、このピアニストは「総合力で勝負する」タイプでは無いということ。どこか、チック・コリア、ブラッド・メルドーの影が漂うが、彼らほど尖ってはいない。柔和で優しい、しっかりとした耽美的でリリカルなタッチがペレスの個性だろう。
 

Danilo-pereztill-then

 
テクニックは優秀で、その弾き回しは流麗そのもの。シンプルだけど、テクニックのある弾き回しがゆえ、フレーズがマンネリに陥ることは無く、逆に、シンプルではあるが、多彩でバリエーション溢れる展開が素敵なピアノである。聴いていてホッとするし、聴いていて和やかになる。モーダルなフレーズもその流麗さ故に、難解に響かないところがとても良い。

テクニックに優れたピアニストである所以は、リズ・ライトのボーカルの「歌伴」にも聴くことが出来る。3曲目「....Till Then」と、9曲目「Fiddle and Drum」の2曲にリズ・ライトのボーカルを聴くことが出来るが、この2曲でのペレスのピアノ伴奏がとても良い雰囲気。伴奏上手は「名盤請負人」でもある。ペレスには、どこかトミー・フラナガンの影も感じるのだ。確かに、ペレスはサイドマンでの客演がかなり多い。

現代ジャズ・ピアノの環境の中では、ちょっと地味な存在のペレスではあるが、このリーダー作については、ペレスのピアノの個性を確認するに打って付けのアルバムだと思います。意外と難しいことをやっているんですが、テクニックがあるピアニストなので、難解にならずに、逆に流麗で奥が深い、アーティステックな内容が魅力的なアルバムに仕上がっています。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【New】 2022.03.13 更新。

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2022.03.13 更新。

  ・遠い昔、懐かしの『地底探検』

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2022.03.13 更新。

  ・四人囃子の『Golden Picnics』

 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から11年3ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4
 

« ラリー・コリエルの最終録音盤 | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・241 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ラリー・コリエルの最終録音盤 | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・241 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー