« ウィスパー・ヴォイスの妖精 | トップページ | ギルの考えるビッグバンド・ジャズ »

2022年7月 3日 (日曜日)

「音の魔術師」の初リーダー作

ビッグバンドについては、実はこの人のビッグバンドが一番のお気に入り。ギル・エヴァンス(Gil Evans)である。「音の魔術師」の異名を取った。伝説のアレンジャーである。生前は「清貧のアーティスト」だったそうで、その才能と実績に見合う収入は確保されていなかった、と聞く。しかし、彼のアレンジ&オーケストレーションは限りなくアーティスティック。

ギル・エヴァンスのアレンジについては、まず、各楽器のハーモニーの組み立て方、楽器の編成に独特なものがある。チューバやバス・クラリネット、フレンチ・ホルンなど、他のビッグバンドでは採用しない楽器(特に木管楽器)を取り入れて、ギル・エヴァンス独特のユニゾン&ハーモニーの響きを実現している。この「響き」が独特。

そして、ソロ楽器のアドリブ・スーペスをしっかり確保していること。このアドリブ・スペースの存在が、多人数のビッグバンドでありながら、演奏の自由度が高い、モーダルなアドリブ展開を可能にしている。つまり「即興演奏」を旨とする、ジャズとしてのビッグバンドが、ギル・エヴァンスのアレンジで実現しているのだ。

『Gil Evans & Ten』(写真左)。1957年9月9 & 27日、10月10日の録音。ギル・エヴァンスの初リーダー作。ちなみにパーソネルは、Gil Evans (p), Steve Lacy (ss), Jack Koven (tp), Jimmy Cleveland (tb), Bart Varsalona (b-tb), Willie Ruff (French horn), Lee Konitz (as), John Carisi (tp (1)), Louis Mucci (tp (2–7)), Dave Kurtzer (bassoon), Jo Jones (ds (1)), Nick Stabulas (ds (2–7)), Paul Chambers (b)。
 

Gil-evans-ten

 
パーソネルを見れば、楽器編成のユニークさが良く判る。まず、他のビッグバンドでは採用されない、ベース・トロンボーン、フレンチ・ホルン、バズーンの存在が目を引く。そして、このユニークな楽器編成が、ギル・エヴァンスのアレンジ独特の音の響きを現出している。そして、その音の響きが重なって、ギル・エヴァンス楽団独特のユニゾン&ハーモニーが実現している。このギル・エヴァンス楽団の音の響きのユニークさは1曲聴けば直ぐに判る個性的なものなのだ。

ちなみにギル・エヴァンスは、この盤以前に、Claude Thornhill Orchestraの『クールの誕生』のアレンジ、そして、マイルス・デイヴィスとのコラボ作品である『Miles Ahead』のアレンジで、既に独自のアレンジ&オーケストレーションを確立しており、この盤はギル・エヴァンスの初リーダー作ではあるが、その完成度は高い。ギル・エヴァンスのアレンジ&オーケストレーションの原点を堪能出来る。

実はこの盤、タイトルやジャケが二転三転してややこしい。まず、オリジナルは1957年にPrestigeレーベルから『Gil Evans & Ten』としてリリースされた。しかし、1959年、何故かジャケットとタイトルを変えて、Prestigeの傍系レーベル New Jazzから『Big Stuff』として再プレス。1973年には、ジャケットを『Gil Evans & Ten』に戻し、タイトルは『Big Stuff』のまま、Prestigeレーベルから再リリースされている。ここでは、オリジナルの『Gil Evans & Ten』のジャケットとタイトルを引用している。

ギル・エヴァンスの「音の魔術師」たる所以を知るには、この初リーダー作は避けて通れない。ジャズのアレンジの極意を感じるには「マスト」の名盤である。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【New】 2022.03.13 更新。

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2022.03.13 更新。

  ・遠い昔、懐かしの『地底探検』

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2022.03.13 更新。

  ・四人囃子の『Golden Picnics』

 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から11年3ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« ウィスパー・ヴォイスの妖精 | トップページ | ギルの考えるビッグバンド・ジャズ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ウィスパー・ヴォイスの妖精 | トップページ | ギルの考えるビッグバンド・ジャズ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー