« ジャズ喫茶で流したい・240 | トップページ | セシル・テイラーの初リーダー作 »

2022年6月24日 (金曜日)

バディ・リッチを再評価したい

ジャズマンの人気について、米国では人気があるのに、我が国では「知る人ぞ知る」的存在な、人気イマイチのジャズマンは結構いる。

日本のジャズ評論家の皆さんが、それぞれの主観に基づき、こぞって「バッテン」を付けてしまったり、レコード会社がそのジャズマンが在籍するレーベルと販売契約を結んでいなくて、そもそも我が国にそのジャズマンの情報が入ってこなかったり、が主な原因だと思っている。

ジャズ・ドラマーでは「バディ・リッチ(Buddy Rich)」がそんな「我が国で何故か人気が無いジャズマン」の1人。米国では「ビッグバンド・ジャズの新境地を開いた人物、およびビバップの誕生に協力したジャズ・マンとして尊敬されている(Wikipediaより)」のだが、我が国では、その名前が挙がることは希。この落差について、確固たる理由は不明。

Buddy Rich Big Band『Keep the Customer Satisfied』(写真左)。1970年3月30日〜4月1日の録音。パーソネルについては、The Buddy Rich big bandであるが、そのメンバーについては、あまり馴染みの無い名前ばかりが並ぶ。中に、Richie Cole (fl, as), Joe Sample (key) の名前があって、おっ、と思う位。
 

Buddy-rich-big-bandkeep-the-customer-sat

 
バディ・リッチのドラミングは「超人的なテクニックと、迫力満点、ショウマン・シップに溢れる」ドラミング。正確無比に刻まれるビート、パワー溢れる叩きっぷり。この「ど迫力」のドラミングは、ジャズ畑、ロック畑を見渡しても、そうそういない。このドラミングを推進力として、1966年に自らの楽団「Buddy Rich Big Band」を結成し、以後、晩年までドラマー兼バンドリーダーとして活動した。

この盤は、ビッグバンド結成の4年後、バンド・サウンドもしっかり整った、とても迫力ある、とても判り易いビッグバンドのパフォーマンスが記録されている。とりわけ、リーダーのバディ・リッチのドラミングが凄い。ビッグバンドの音圧に全く負けていないどころか、凌駕している。このリッチのドラミングがバンド全体の推進役で、凄く判り易いアンサンブル、ユニゾン&ハーモニーがダイナミックに炸裂する。

電気楽器もしっかり導入済み。エレベ、エレギの音も芳しく、ファンク色漂い、ダイナミックなグルーヴ感が、Buddy Rich Big Bandの真骨頂。今の耳には、このビッグバンドの音は「モダン」に感じる。決してコマーシャルでも、俗っぽくも無い。このビッグバンドの音は「アリ」である。

1987年4月に逝去しているが、バディ・リッチのドラミング、ビッグバンドの影響は米国中心にまだまだ残っている。が、しかし、我が国での人気、知名度はイマイチなんですよね。そう言えば、トランペッターの「ウッディ・ショウ」に通じるところがあるな。バディ・リッチ、ウッディ・ショウ、再評価しなければ、と思う今日この頃である。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【New】 2022.03.13 更新。

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2022.03.13 更新。

  ・遠い昔、懐かしの『地底探検』

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2022.03.13 更新。

  ・四人囃子の『Golden Picnics』

 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から11年3ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« ジャズ喫茶で流したい・240 | トップページ | セシル・テイラーの初リーダー作 »

コメント

1歳半でヴォードヴィルにて演奏し始めたと言われ、タップダンスの才能もあり11歳でバンドリーダーとしてもパフォーマンスをし始めたという天才です。
ジャズ・ファンクやレア・グルーヴ好きにもファンは多いと思いますよ。
Mercy,Mercyを始め60年代のライヴアルバム大好きです☆

と書いている内に'78に11歳で処女航海でデビューした奥平真吾を思い出し、レコード棚を探して聴いてみようかと…

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ジャズ喫茶で流したい・240 | トップページ | セシル・テイラーの初リーダー作 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー