« ビルの「ラス前」トリオ発掘音源 | トップページ | 正統派オルガン・トリオの好盤 »

2022年5月19日 (木曜日)

よく唄う「小粋」なトランペット

「小粋」の意味=「どことなくさっぱりした気立てで、あかぬけがし、色気もただようこと」。最近、「小粋」なジャズ盤を探してきては聴いている。名盤の類を聴いていると、どこか疲れてくることがある。そんな時、小粋な盤を聴くと、意外とリラックスして、ジャズの楽しさ&良さを再認識できる。これが意外とあるから面白い。

Carmell Jones『Business Meetin'』(写真左)。1962年4月25日の録音。ちなみにパーソネルは、2つのユニットに分かれて、1つは、Carmell Jones (tp), Harold Land (ts), Frank Strazzeri (p), Gary Peacock (b), Donald Dean (ds)。

もう1つのユニットが、Carmell Jones (tp), Harold Land (ts), Bud Shank (as), Wilbur Brown (ts), Joe Splink (ts), Don Rafell (bar), Frank Strazzeri (p), Leroy Vinnegar (b), Ron Jefferson (ds)。

演奏の基本は「西海岸ジャズ(ウエストコースト・ジャズ)」。美しくアレンジされたブラスのユニゾン&ハーモニーの響き。そこに、スッと滑り込む様に、粋に入ってくる、リーダーのカーメル・ジョーンズのトランペット。流麗にリズミカルにフロント管をサポート&鼓舞するフランク・ストラゼリのピアノ。ピーコック&ヴィネガーのベース隊がかなり強力にベースラインを弾き上げる。地味だがドラムの2人は堅実。
 

Carmell-jonesbusiness-meetin

 
ウエストコースト・ジャズの「良いところ」がグッと詰まった好盤。特に、カーネル・ジョーンズのトランペットが良い音をしている。流麗かつブリリアント、力感もあり、テクニックも優秀。とても爽やかで、聴いていて気持ちの良いトランペット。「小粋」なトランペットとはこのことを言うのだろう。何とも端正でブリリアントな、そして、テクニックが確かなトランペットである。

調べてみれば、アイドルは「クリフォード・ブラウン(ブラウニー)」。至極納得である。確かに、ブラウニーばりの美しいトーン、ちょっと線が細いのが気にはなるが、それを補ってあまりある、気負いの無い、素姓の良い端正なフレージング。こんなに小粋で優秀なトランペットが地味な存在に甘んじているのが不思議なくらいである。

雰囲気的には西海岸ジャズというよりは、東海岸ジャズに向いたトランペットだと感じるのだが、その個性が故に、ウエストコースト・ジャズの特徴にバッチリとフィットするのだから、ジャズって面白い。ウエストコースト・ジャズの端正なアレンジに、カーメル・ジョーンズのトランペットがよく唄う。そんな「組合せの妙」を強く感じる。良い雰囲気の「小粋」なジャズ盤としてお勧め。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【New】 2022.03.13 更新。

  ・『AirPlay』(ロマンチック) 1980

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2022.03.13 更新。

  ・遠い昔、懐かしの『地底探検』

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2022.03.13 更新。

  ・四人囃子の『Golden Picnics』

 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から11年2ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« ビルの「ラス前」トリオ発掘音源 | トップページ | 正統派オルガン・トリオの好盤 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ビルの「ラス前」トリオ発掘音源 | トップページ | 正統派オルガン・トリオの好盤 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー