« 増尾好秋『Masuo Live』を聴く | トップページ | アイク・ケベックの『春の如く』 »

2022年3月12日 (土曜日)

川崎燎の硬派なエレ・ジャズ盤

1970年代以降に活躍した、我が国出身のジャズ・ギタリストと言えば、渡辺香津美、増尾好秋、それから・・・。渡辺、増尾ときて、後が続かないのだが、僕は「川崎燎(かわさき りょう)」の名前を覚えている。

川崎燎は学生時代から、プロのジャズ・ギタリストとして活躍。1973年、単身にて米国に渡り、ニューヨークを拠点に活動を展開。ギル・エヴァンス・オーケストラ、エルヴィン・ジョーンズ、チコ・ハミルトン、テッド・カーソンといった有名ジャズマンのバンドに起用され、アルバム&ツアーに活躍。僕がジャズを本格的に聴き始めた、1970年代の終わり頃には、結構、人気のクロスオーバー系のギタリストだった記憶がある。

しかし、それ以降、川崎の名前はフェードアウトし、そう言えばどこへいったのか、と思っていたら、ジャズ・バレエの音楽監督を依頼されたことがきっかけで、バルト三国のエストニアに移住、首都タリンをベースに活動しているとのこと。あまりリーダー作を出しているほうでは無いので、川崎のエレギに触れる機会が少ないのが残念な現状である。

川崎燎『Nature's Revenge』(写真)。1978年3月の録音。ちなみにパーソネルは、川崎燎 (g), Dave Liebman (ts, ss), Alex Blake (el-b). Buddy Williams (ds, perc)。川崎のギターとディヴ・リーヴマンのサックスがフロントのピアノレス・カルテット編成。川崎燎の、独MPSレーベルに吹き込まれた優秀盤である。

録音された時期がフュージョン全盛期なので、フュージョン・ジャズかな、とも思ったんだが、録音したレーベルがバリバリ硬派なジャズ・レーベル「MPS」なので、そんなことは無いか、と思って聴いたら、やっぱり、硬派でコンテンポラリーな純ジャズ志向のエレクトリック・ジャズだった。
 

Natures-revenge

 
加えて「MPS」はドイツのレーベル、演奏の雰囲気は「欧州的」。日本人ジャズらしく、ファンクネス薄めでアーティスティックな雰囲気を色濃く持つ秀作である。

川崎のギターは「ペンタトニックを基調とした」個性的なフレーズが魅力。個性的な音は一度聴いたら忘れられない位に独特。激しいアブストラクトに傾くフレーズは「大人しいジミヘン」、ソフト&メロウなフュージョン風の演奏は「ファンクネスを薄めたベンソン若しくはウエス」、8ビートで疾走する演奏は「和風ラリカル」。それでいて、仄かに捻れて音が濁るところが、如何にもジャズらしい。

バックのメンバーも好演に次ぐ好演なんだが、やはり、特に、デイヴ・リーヴマンのサックスが冴え渡っている。とにかく良い音で鳴っている。ストレートに伸びたブロウ、テクニックに優れた速吹き、情感溢れるバラード演奏。この盤でのリーヴマンは絶好調。スラップなブレイクのエレベも端正でソリッドなベース音が心地良く、タイトでロック・テイストなウィリアムスのドラミングも見事である。

さすが欧州はドイツの硬派なジャズ・レーベル「MPS」での録音、当時流行の「ソフト&メロウ」な聴き心地の良いフュージョンな演奏に留まっていないのが素晴らしい。内容的には、コンテンポラリーな純ジャズ志向のエレクトリック・ジャズ。

欧州ジャスの環境がそうさせるのだろう、ファンクネス薄めで、乾いたグルーヴ感が気持ち良い、上質のオフビートが印象的。日本人によるコンテンポラリーな純ジャズ志向のエレ・ジャズの秀作として、一聴をお勧めしたい好盤です。
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【New】 2021.08.11 更新。

  ・The Brothers Johnson『Light Up the Night』&『Winners』

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2021.08.11 更新。

  ・『ヘンリー8世と6人の妻』を聴く

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2021.08.11 更新。

  ・伝説の和製プログレ『四人囃子』

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から11年。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« 増尾好秋『Masuo Live』を聴く | トップページ | アイク・ケベックの『春の如く』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 増尾好秋『Masuo Live』を聴く | トップページ | アイク・ケベックの『春の如く』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー