« スターンの13th.盤は「当たり」 | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・230 »

2022年3月 2日 (水曜日)

最強6重奏団のモード・ジャズ

Art Blakey and the Jazz Messengersは、その時代時代で、リーダーのブレイキー以外、メンバーを入れ替えているが、このセクステット(ブレイキー、ショーター、ハバード、フラー、ウォルトン、メリット)が意外と「最強」ではないか、と思うことがある。特に、このセクステットが奏でるモード・ジャズは味わい深いものが沢山ある。

Art Blakey and the Jazz Messengers『Buhaina's Delight』(写真左)。ブルーノートの4104番。1961年11月28日と12月18日の録音。ちなみにパーソネルは、Art Blakey (ds), Freddie Hubbard (tp), Curtis Fuller (tb), Wayne Shorter (ts), Cedar Walton (p), Jymie Merritt (b)。前作の名盤『Mosaic』と同一のセクステット(6人)編成。

いかついブレイキーの横顔アップのジャケでちょっと損なイメージの盤だが、前作の名盤『Mosaic』と同じ、音楽監督ウェイン・ショーターの下、ショーターらしいモーダルなジャズがこれでもか、と展開されている。収録曲を見ると、ショーターが3曲、フラーとウィルトンがそれぞれ1曲ずつ、スタンダード曲は当時流行っていたと思われる、ヘンリー・マンシーニ作の有名曲「Moon River」のみ。
 

Buhainas-delight

 
当時としては、Art Blakey and the Jazz Messengersが、1962年にリバーサイド・レーベルに移籍した後、1963年にブルーノートからリリースされた、当時としては「未発表音源」集なのだが、そんなイメージは全く無い。どこかのセッションからの未収録音源を寄せ集めているのでは無く、通常盤と同様、1961年11月28日と12月18日の2日間のセッションから収録しているのだから、新盤と捉えても良い、充実した内容である。

どこから聴いてもモーダルなジャズが楽しめる。メンバー全員がモードを理解し、前作『Mosaic』同様、実に優れた内容のモード・ジャズを展開している。特にフロント3管のユニゾン&ハーモニーはとても美しく録音されている。メンバーの自作曲は静的でブルージー。ファンキー・ジャズをぶっ放してたジャズ・メッセンジャースはもうここには無い。理知的で思索的なモード・ジャズがなかなか決まっている。

ラストの唯一のスタンダード曲「Moon River」のモーダルなアレンジがかなり「エグい」。原曲の美しさとムードを踏襲しつつ、きっちりモーダルなジャズに仕立て上げているジャズ・メッセンジャースの演奏力には感服する。疾走感溢れるタイトル曲「Bu's Delight」、印象的にメロディアスに展開する「Contemplation」など、聴きどころ満載。良いアルバムです。
 
 
 
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【New】 2021.08.11 更新。

  ・The Brothers Johnson『Light Up the Night』&『Winners』

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2021.08.11 更新。

  ・『ヘンリー8世と6人の妻』を聴く

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2021.08.11 更新。

  ・伝説の和製プログレ『四人囃子』

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から10年11ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« スターンの13th.盤は「当たり」 | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・230 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« スターンの13th.盤は「当たり」 | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・230 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー