« アイク・ケベックのお蔵入り盤 | トップページ | バドの最終スタジオ録音盤 »

2022年2月27日 (日曜日)

後期パウエルの「いいところ」

Twitterの「今日のラスト」で、久々にバド・パウエル(Bud Powell)を聴き直していて、やっぱり、モダンジャズ・ピアノの基本はバドやなあ、と改めて感心した。フロントの旋律楽器としてホーンライクな弾き回し、リズム・セクションに回った時の絶妙なバッキング。どれもが、現代のジャズ・ピアノに繋がる「基本中の基本」のスタイルである。

バリバリ弾きまくるバドも凄く良いが、僕は1953年以降、退院後のパウエルがより好きである。絶望的な健康上の問題はあったが、バドのキャリア後半のピアノは、リラックスして楽しんで弾いていて、どこか優しさとジャズ・ピアニストとしての矜持を感じるのだ。全盛期に比べると指は回らない、でも、イマージネーションはより豊かになっている。

Bud Powell『Inner Fires』(写真左)。1953年4月5日、ワシントンD.C.におけるライヴ音源。ちなみにパーソネルは、Bud Powell (p), Charlie Mingus (b), Roy Haynes (ds)。1982年に発掘されたプライベート音源で、僕に取って、LP時代、リアルタイムで聴いたバドである。バドお得意のトリオ演奏。
 

Inner-fires_1

 
冒頭の「I Want to Be Happy」は従来のバドを彷彿とさせる。「Salt Peanuts」「Woody n’You」「Little Willie Leaps」などのバップ・チューンはお手のもの、「Somebody Loves Me」「Nice Work If You Can Get It」等の歌ものについても快調に弾き回している。

バドの力強いタッチが良い。時期的に見て、体調が良かったのだろう、全編、快調に飛ばしている。イントロ部分やアドリブの弾き回しなど、イマージネーションは豊か。指が回らないところはあるし、ミスタッチもある。完璧な全盛期からはほど遠い、という辛口の評価もあろうかと思うが、ほど遠いとは言え、それでも、ジャズ・ピアノの水準としてはかなり高い。

音質がイマイチだが、1953年以降の後期バド・パウエルの「いいところ」を聴き取れる優秀盤だと思う。ジャケがジャズ盤にしてはとびきり前衛的で、かなり「引く」が、意外と違和感が無い。意外と当時のパウエルのイメージを上手く表しているのかもしれない。ちなみに、ラストに入っているインタヴューは、パド・パウエルの貴重な生の声です。
 
 
 
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【New】 2021.08.11 更新。

  ・The Brothers Johnson『Light Up the Night』&『Winners』

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2021.08.11 更新。

  ・『ヘンリー8世と6人の妻』を聴く

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2021.08.11 更新。

  ・伝説の和製プログレ『四人囃子』

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から10年11ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 

« アイク・ケベックのお蔵入り盤 | トップページ | バドの最終スタジオ録音盤 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« アイク・ケベックのお蔵入り盤 | トップページ | バドの最終スタジオ録音盤 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー