« ボブ・ジェームスの最新ライヴ盤 | トップページ | レッド・ガーランドの遺作 『Misty Red』 »

2022年2月10日 (木曜日)

ケベックの渋い渋いテナーに浸る

ブルーノート・レーベルはジャズの老舗レーベル。モダン・ジャズの歴史と共に運用してきたレーベルで、ブルーノートのアルバムを押さえるだけでジャズの歴史が判る、と言われるくらいの「ジャズのショーケース」の様なアルバムの品揃えである。そんなレーベルである、様々な「逸話」にはことかかない。

アイク・ケベック(Ike Quebec)は、とっても渋いテナーマン。スウィング時代にサックス奏者として活動を始め、テナーのスタイルは「中間派」と思われる。スイングの雰囲気が強いテナーにモダンな感覚も併せ持っている。この人はブルーノートに欠かせない存在で、一時期はミュージシャンとしての活動を停止、その後、ブルーノートの運転手として(ライオンの専属運転手)兼タレント・スカウターとして活躍している。

ブルーノートの総帥プロデューサー、アルフレッド・ライオンに、2人の天才バップ・ピアニスト、セロニアス・モンクとバド・パウエルを紹介したのはこのケベック。そんなケベックにライオンが再び、リーダー作の録音チャンスを与えたのは1959年のこと。1961年に『Heavy Soul』、1962年に『Easy Living』、そして、今回ご紹介する盤の3枚のリーダー作をリリースしている。
 

Blue-sentimental

 
Ike Quebec『Blue & Sentimental』(写真左)。1961年12月の録音。ブルーノートの4098番。ちなみにパーソネルは、Ike Quebec (ts, p tracks 2, 4, 7), Grant Green (g), Paul Chambers (b, tracks 1-7), Sam Jones (b, track 8) - bass
Philly Joe Jones (ds, tracks 1-7), Louis Hayes (ds, track 8), Sonny Clark (p, track 8)。なんだか、ラスト(track 8)の「Count Every Star」だけが蛇足の様なパーソネル(録音も別日)である。

相変わらず、ケベックのテナーは渋い。とても渋い。スイングのマナーで吹き上げるケベックのテナーに、パッキパキでこってこてファンキーなグラント・グリーンのギターが実に合う。スイングとファンキーなので、全く響きが異なるんだが、相性は抜群。双方の演奏の底に流れる「ブルージーでジャジーな雰囲気」が同じなのだろう。リズム隊もポルチェンのベースとフィリージョーのドラムで、玄人好みの渋いリズム&ビートを聴かせてくれる。

とにかく、ケベックの渋い渋いテナーに尽きる。特にバラード演奏がジャジーでブルージーで堪らない。演奏スタイルとしては「中間派」に属するので、キレッキレのモーダル・ジャズやファンキー・ジャズでは無いので、若い頃はちょっと物足りなさを感じたものだが、今ではそんなことは全く無い。この渋さが良いのだ。どっぷりと「ブルージーでジャジーな雰囲気」に浸りきるのだ。
 
 
 
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【New】 2021.08.11 更新。

  ・The Brothers Johnson『Light Up the Night』&『Winners』

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2021.08.11 更新。

  ・『ヘンリー8世と6人の妻』を聴く

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2021.08.11 更新。

  ・伝説の和製プログレ『四人囃子』

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から10年10ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« ボブ・ジェームスの最新ライヴ盤 | トップページ | レッド・ガーランドの遺作 『Misty Red』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ボブ・ジェームスの最新ライヴ盤 | トップページ | レッド・ガーランドの遺作 『Misty Red』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー