« 硬派グリーンのポップな異色盤 | トップページ | ガッド・バンドの来日ライヴ盤 »

2022年2月14日 (月曜日)

初来日のジャズMの未発表音源

Art Blakey & The Jazz Messengers(アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズ)の音が好きだ。バンドの活動が好調な時代も停滞した時代も、ハードバップの良いところが詰まっている。リーダーのアート・ブレイキーのスカウト力の賜なんだろうが、常にその時代時代毎の良いメンバーが集まっていて、ジャズ・メッセンジャーズならではの音が詰まっている。

Art Blakey & The Jazz Messengers『First Flight To Tokyo : The Lost 1961 Recordings』(写真左)。1961年1月14日、東京の「日比谷公会堂」でのライヴ録音。ちなみにパーソネルは、Art Blakey (ds), Wayne Shorter (ts), Lee Morgan (tp). Bobby Timmons (p), Jymie Merritt (b)。ジャズ・メッセンジャーズの第1の黄金期のラインナップである。

1961年の初来日ツアーの模様を収録した未発表ライヴ盤である。1961年の初来日ツアーのライヴ音源は、既出の正式な音源としては、1961年1月2日、東京の「サンケイホール」でのライヴ録音(写真右)がある。

この既出の正式なライヴ音源は、当時のジャズの歴史の記録として貴重な音源。我が国のジャズ者の方々が、ファンキー・ジャズだ、と思っていたら、全く異なる「モード・ジャズ」が鳴り響いた、当時の「ジャズの進化」の洗礼を思いっ切り浴びた記録である。
 

First-flight-to-tokyo

 
この今回の発掘ライヴ音源も、既出の正式なライヴ音源と変わらず、当時のジャズ演奏の最新のトレンドのひとつ「モード・ジャズ」に、真摯に取り組むジャズ・メッセンジャーズのライヴの記録である。

リーダーのブレイキー、そして、メッセンジャーズに「モード」を持ち込んだ張本人ショーターは問題無く、「モード」に適応している。しかし、鯔背な天才トランペッターのモーガン、ファンキー・ピアノの申し子のティモンズ、ハードバップど真ん中のベーシストのメリットは、モードの洗礼を浴びて、時々、苦戦している姿が聴いて取れる。

しかし、大歓迎を受けた日本での初のライヴ。メンバーは全員、真摯で全力投球、精魂込めたパフォーマンスを展開していて立派だ。それぞれのアドリブ・ソロは鬼気迫る迫力も持って展開され、ブレイキー御大も珍しく、ロングなドラム・ソロを敢行。その「熱」の入った演奏に、日本の聴衆もビビッとに反応している様は、これまた立派。

ちなみに、この盤は、この初来日ツアーを追いかけたドキュメンタリー映画『黒い炸裂』用に記録されたものだったが、権利等の問題でこの映画がお蔵入り。フィルムは破棄され、それ以降、演奏を記録したマスターテープの所在も長らく不明状態に。しかし、2017年、当時の映画スタッフの遺品からマスターテープが発見され、リリース至った、とのこと。まだまだあるんですね。そういう貴重な未発表音源って。それが聴ける我々はラッキーでした。
 
 
 
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【New】 2021.08.11 更新。

  ・The Brothers Johnson『Light Up the Night』&『Winners』

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2021.08.11 更新。

  ・『ヘンリー8世と6人の妻』を聴く

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2021.08.11 更新。

  ・伝説の和製プログレ『四人囃子』

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から10年11ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 

« 硬派グリーンのポップな異色盤 | トップページ | ガッド・バンドの来日ライヴ盤 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 硬派グリーンのポップな異色盤 | トップページ | ガッド・バンドの来日ライヴ盤 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー