« ノラ・ジョーンズ、初のライブ盤 | トップページ | シェップが吹くジャズ・バラード »

2021年12月 8日 (水曜日)

ジョン・レノンの41回目の命日

今日、12月8日は、日本人にとって忘れてはならない日である。80年前の日米開戦、真珠湾攻撃の日。そして、僕たち、音楽ファン、とりわけロック者にとって、忘れられない日。ジョン・レノンの命日である。その日は、1980年12月8日。41年前のことになる。

ジョンはビートルズ解散後、ソロ活動を経て、しばらく息子の育児に専念した。そして、5年ぶりに音楽活動を再開。妻オノ・ヨーコとアルバム『Double Fantasy』をリリース。1曲目の「(Just Like) Starting Over(再出発)」が、連日、FMから流れていた。Xmasを控え、世界がジョンの復帰を祝っているかの様だった。その矢先のこと、ジョンはNYの自宅アパート前でファンを名乗る男に銃で撃たれ、命を落とした。40歳だった。

僕は大学生協のテレビでその事を知った。最初は「撃たれた」だった。その時は何故か「ジョンは大丈夫、還ってくる」と確信していた。その後、ジョンが亡くなった、との報に触れる。ジョンを失った。あの時の喪失感と無力感は忘れる事が出来ない。無情感、絶望感、寂寞感が一気に押し寄せ、しばらく大学に戻ることは無かった。

あれから、41年が経った。生きていれば、ジョンは81歳の翁である。生きていたら、ジョンって、81歳の今でも唄っていたかなあ。
 

Mind-games-a-jazz-celebration-of-john-le

 
ジョンの命日の前後には、僕は、ジョンの曲の「ジャズのカヴァー」を聴く。ジョンの曲って、シンプルなロックな曲が多くて、なかなかジャズ化し難いのだが、探せばやはり「ある」。特に「Imagine」はジャズの「ニュー・スタンダード曲」化している。だが、僕がジョンの曲で好きなのは、「Imagine」はもちろんなのだが、「Mind Games」であり、「(Just Like) Starting Over」であり、「Give Peace a Chance」なのだ。で、探してみるとあるもんですね〜。

Mike Makhalemele『Mind Games - A Jazz Celebration of John Lennon』(写真左)。1990年の作品。マイク・マカレメレは南アフリカのサックス奏者。このジョン・レノンのトリビュート盤、英のプログレバンド、イエスのトレヴァー・ラビンのプロデュース。アルバム全体のアレンジが実にジャジーで良い感じ。

「Mind Games」「Mother」「Imagene」の3曲のみの選曲なのだが、3曲とも「聴きもの」なのだ。情感溢れるマカレメレのテナー・サックス。「Mind Games」など、16分の長尺なのだが、全く飽きが来ない。旋律部とアドリブ部、原曲のメロディーとコード進行を損なうこと無く、とっても上手くアレンジされていて、聴き応え十分。

12月8日はジョンの命日。そして、2週間もすれば、Xmas、そして、その後、1週間もすれば年が明ける。ジョンの命日が終わったら、我がバーチャル音楽喫茶『松和』では、ジョンの「Happy Xmas (War Is Over)」が連日、流れる様になる。
 
 
 
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【New】 2021.08.11 更新。

  ・The Brothers Johnson『Light Up the Night』&『Winners』

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2021.08.11 更新。

  ・『ヘンリー8世と6人の妻』を聴く

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2021.08.11 更新。

  ・伝説の和製プログレ『四人囃子』

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から10年8ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« ノラ・ジョーンズ、初のライブ盤 | トップページ | シェップが吹くジャズ・バラード »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ノラ・ジョーンズ、初のライブ盤 | トップページ | シェップが吹くジャズ・バラード »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー