今も新鮮なジャズ・オルガンの音
Baby Face Willette(ベイビー・フェイス・ウィレット、以降「ベイビー・フェイス」と略す)というオルガン奏者の存在を知ったのは、ブルーノート・レーベルのRVGリマスターの紙ジャケ・リイシューの時である。それまで、全く知らなかった。初めて知った時は「ふざけた名前やなあ」なんて思ってスルーしていた。
が、オルガン・ジャズの特集本を入手し、オルガン・ジャズを真剣に聴くようになってからは、ベイビー・フェイスの名前は、僕のお気に入りのオルガン奏者になった。ベイビー・フェイスのオルガンは「プログレッシヴでストイック」。オルガン・ジャズと言えば、こってこてのファンクネスを滴らせながら、ソウルフルな黒い音を想起するのだが、ベイビー・フェイスはそうでは無い。
Baby Face Willette『Stop and Listen』(写真左)。1961年5月22日の録音。ちなみにパーソネルは、Baby Face Willette (org), Grant Green (g), Ben Dixon (ds)。ベイビー・フェイスのオルガン(ベースも兼ねる)をメインに、パッキパキなファンキー・ギタリストのグラント・グリーンと、ベイビー・フェイスと「馬が合う」ドラマー、ベン・ディクソンとのトリオ編成。
収録曲に、ブルージーでマイナー調な有名スタンダード曲「Willow Weep for Me」と、ファンキーでゴスペルチックな、人気のミュージシャンズ・チューンである「Work Song」が入っているのだが、この2曲を聴けば、ベイビー・フェイスのオルガンが、いかに「プログレッシヴでストイック」であるかが判ると思う。
ベイビー・フェイスのオルガンの音は「シンプルでストレート」。レスリー・スピーカーなどで音を拡げたり、ノイジーにしてファンクネス度を高めることは全く無い。ベイビー・フェイスのオルガンのファンクネスは「フレーズ展開の中」でのファンクネス。ファンクネスを増幅することは無いので、オルガンの音は意外とあっさりしている。そして、アドリブ・フレーズは意外と攻撃的。改めて、クールで先進的なオルガンだったと思い知る。
21世紀に入ってからのジャズ・オルガンは「ストイックでシンプルな」オルガンがトレンドになっている。それら21世紀のジャズ・オルガンの音を聴く度に、ベイビー・フェイスを思い出す。ジャズ・オルガンの神様「ジミー・スミス」をフォローすることの無い、唯一無二なベイビー・フェイスのジャズ・オルガン。その先進性とストイック度は癖になる。今の耳で聴いても「新鮮なジャズ・オルガンの音」である。
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
★ AORの風に吹かれて 【New】 2021.08.11 更新。
・The Brothers Johnson『Light Up the Night』&『Winners』
★ まだまだロックキッズ 【New】 2021.08.11 更新。
★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2021.08.11 更新。
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
東日本大震災から10年8ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
« 僕なりのジャズ超名盤研究・10 | トップページ | 丁抹のクロスオーバー・ジャズ »
はじめまして。私はハモンドオルガン を演奏しています。
文章の表現や解説がユニークで的確で感激しました。
今後も楽しみにしています。
投稿: タカキ シゲル | 2022年6月19日 (日曜日) 22時52分