ヴィーナスの硬派な純ジャズ・2
昨日のブログの冒頭にも書いたのだが、ヴィーナス・レコードには、しっかりとしたコンテンポラリーな純ジャズ風の、内容の確かな盤も結構ある。米国以外の欧州ジャズ系の、日本ではほとんど知られていなかった優秀なジャズマンにも、リーダー作の機会を作って、なかなかの好内容の盤をリリースしている。確かに、コマーシャル先行、懐メロ志向のアルバム作りの傾向もあるが、反面、本来の硬派なジャズ・レーベルの志向もあるということは理解しておく必要はあるだろう。
The Jacky Terrason Jazz Trio『Lover Man』(写真)。1993年11月18&19日、NYの「Clinton Studio "A"」での録音。ちなみにパーソネルは、Jacky Terrasson (p), Ugonna Okegwo (b), Leon Parker (ds)。1993年の「セロニアス・モンク・コンペティション」で優勝した逸材ピアニストのトリオ演奏。テラソンの初リーダー盤。
冒頭、ダイナミックなアレンジが施された「Donna Lee」の、テラソンのバリバリ弾きまくるバップなピアノに度肝を抜かれる。フレーズのアクセントの置き方が独特で、モンクのアクセントで高速バップなフレーズを弾きまくる、とでも形容したら良いだろうか。縦揺れでスクエアなスイング感が独特な雰囲気を醸し出している。
そんな独特な個性のテラソンのピアノに、次の『Nardis』では、さらに度肝を抜かれる。耽美的でモーダルなバップ・ピアニスト、ビル・エヴァンスの演奏がスタンダードな名曲だが、テラソンは、縦ノリでスクエアなスイング感溢れる「バップなイメージ」で、モーダルなフレーズをガンガンに弾きまくる。これ、当時、むっちゃ新鮮だった。
高速バップなピアノであるが破綻は全く無い。高速バップなピアノで、モーダルなフレーズを弾きまくるので、一方では「弾き過ぎ、アレンジのし過ぎ」なんて評価もあったくらいだ。別にモーダルな演奏は高速フレーズであってはならない、なんてことは無いので、やはり、テラソンの独特な個性をポジティヴに捉えて、この盤に充満する「新しい響き」に耳を傾けるのが正解だろう。
と、僕は感じているのだが、ネット上でもジャズ盤紹介本でも、このテラソンの『Lover Man』について、コメントしているジャズ者の方々が本当に少ないのは意外だった。あまり、皆、聴かないのかなあ。ヴィーナス・レコードからのリリースということで、意外と皆、先入観優先でスルーしているのかも知れない。「高速バップなピアノで、モーダルなフレーズを弾きまくる」って、面白いと思うんだがなあ。
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
★ AORの風に吹かれて 【New】 2021.08.11 更新。
・The Brothers Johnson『Light Up the Night』&『Winners』
★ まだまだロックキッズ 【New】 2021.08.11 更新。
★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2021.08.11 更新。
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
東日本大震災から10年8ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
« ヴィーナスの硬派な純ジャズ・1 | トップページ | ヴィーナスの硬派な純ジャズ・3 »
コメント