« ジャズ喫茶で流したい・221 | トップページ | ウエストンの好盤に出会った。 »

2021年10月29日 (金曜日)

シルヴァー5の代表的名ライヴ盤

ホレス・シルヴァー(Horace Silver)のファンキーなピアノが好きだ。学生時代にシルヴァーの『Horace Silver and the Jazz Messengers』を大学近くの「秘密の喫茶店」で聴かせて貰って、即、お気に入りのピアニストになった。特に「The Preacher」のファンクネスにはゾッコンである。この曲が好きになって、自分はファンクネス濃厚なジャズがお気に入りなんだ、と認識した。

Horace Silver『Doin' the Thing : The Horace Silver Quintet at The Village Gate』。1961年5月19,20日、NYの「The Village Gate」でのライヴ録音。ブルーノートの4076番。ちなみにパーソネルは、Horace Silver (p), Blue Mitchell (tp), Junior Cook (ts), Gene Taylor (b), Roy Brooks (ds)。ホレス・シルヴァー・クインテットの最盛期のライヴ録音である。

このライヴ音源でのホレス・シルヴァーのファンキー・ピアノは凄い。左手のブロック・コードはどこまでもジャジーでファンキーな響きを醸し出す。右手は適度なテンションを張りながら、切れ味の良い素晴らしい指捌きで、ファンキーなフレーズをバシッと決めていく。緩んだ所は全く無く、アドリブ・フレーズが破綻することは全く無い。確かにこのライブ盤でのシルヴァーのピアノは鬼気迫る様な迫力で耳に迫ってくる。
 

Doin-the-thing

 
フロント2管は、ミッチェルのトランペットとクックのテナー・サックス。これがまた素晴らしいアドリブ・フレーズを吹き上げる。フロント2管のユニゾン&ハーモニーは、どっぷりファンキーで、とことんジャジー。その運指は流麗で淀みが無い。このライブ盤では、このミッチェル=クックの2管フロントのベスト・パフォーマンスを聴くことが出来る。それほどまでに素晴らしいフロント2管のブロウである。

そして、改めて感心するのが、ホレス・シルヴァー率いる、テイラー+ブルックスのリズム・セクション。シルヴァーの醸し出すファンクネスを増幅する様な、躍動感溢れるオフビートでファンキーな、煽る様なリズム&ビートが凄い。意外と指摘されていないのだが、この時代のシルヴァー・クインテットのリズム・セクションのファンキー度合いは相当に高い。このリズム・セクションがあるからこそ、この時代のシルヴァー・クインテットは限りなくファンキーなのだ。

録音も秀逸でライブ感濃厚。シルヴァー・クインテットの演奏の迫力がビンビンに伝わってくる。演奏がウケにウケた観客の熱気が伝わってくる。こういうライブ音源をしっかり残しているのは、さすがブルーノートと言える。ジャケット・デザインも秀逸。シルヴァーのアップ写真のポジショニングも良い感じで、特にタイポグラフィーは芸術的。シルヴァー・クインテットの代表的名盤である。
 
 
 
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【New】 2021.08.11 更新。

  ・The Brothers Johnson『Light Up the Night』&『Winners』

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2021.08.11 更新。

  ・『ヘンリー8世と6人の妻』を聴く

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2021.08.11 更新。

  ・伝説の和製プログレ『四人囃子』

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から10年7ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 

« ジャズ喫茶で流したい・221 | トップページ | ウエストンの好盤に出会った。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ジャズ喫茶で流したい・221 | トップページ | ウエストンの好盤に出会った。 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー