« 将来のピアノ・トリオ名盤候補 | トップページ | バップ・ドラミングの伸びしろ »

2021年10月 4日 (月曜日)

Full Moonってバンド知ってる?

10月に入って、さすがに朝夜は涼しくなった。涼しくなると聴き始めるのが「クロスオーバー&フュージョン・ジャズ盤」。何故だか判らないが、恐らく、フュージョン・ジャズ独特の「ハイテクニックでポップでキャッチャーな」音世界が、真夏の蒸し暑い酷暑の中で聴くにはハード過ぎるのだろう。汗をギトギト流しながら音楽を聴く、なんて、全くスマートやないよね。

ということで、今日、選んだアルバムは『Full Moon』(写真)。1972年のリリース。「Full Moon」とは、1970年、NYにて結成された5人組の「クロスオーバー・ジャズ」なバンドである。ジャズ、ロック、ソウル、R&Bな音楽要素がごった煮に融合された、良い意味で「摩訶不思議な音世界」を現出している。1972年のリリースだが、クロスオーバー・ジャズの後に来る「フュージョン・ジャズ」の先駆け的内容でもある。

Paul Butterfield Blues Band に在籍した、Fred Beckmeier (b), Buzz Feiten (g), Brother Gene Dinwiddie (sax) に、キーボード担当のスタジオ・ミュージシャンとして活躍していた Neil Larsen (key) とセッション・ドラマーの Phillip Wilson (ds) が加わった5人組。
 

Full-moon-original

 
いずれのメンバーも担当楽器に関して専門性が高く、とにかくハイテクニック。出てくる音は相当にハイベルな演奏である。このハイレベルな演奏が1972年に実現されていたなんて、今でもビックリ。この5人のメンバーによる「Full Moon」は俗に「オリジナル Full Moon」と呼ばれていて、本作はその唯一のアルバムになる。

本作の収録曲は7曲。インスト曲が2曲、3曲目「Malibu」と 5曲目「Midnight Pass」。このインスト曲はクロスオーバー・ジャズ志向で、ハイテクニック、そして、ジャズとロックの融合の色合いが濃い。5人が5人ともに、テクニックの粋を尽くし、構築美溢れるインストを展開する。リズム&ビートの扱いが複雑かつジャジーなので、このインスト曲は「ロック」では無い。あくまで、クロスオーバー・ジャズの範疇の魅力ある演奏と言って良い。

残りはヴォーカル曲という構成であるが、このヴォーカル曲が住み置けなくて、ブルースやロックをベースにしながら、ジャズやソウル、ポップといった要素を取り入れており、後のフュージョン・ジャズの先駆け的演奏と評価して良い。ソフト&メロウな要素が少なく、まだまだ発展途上のパフォーマンスではあるが、ソウルフルでR&Bな演奏とボーカルは雰囲気があって良い。
 
 
 
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【New】 2021.08.11 更新。

  ・The Brothers Johnson『Light Up the Night』&『Winners』

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2021.08.11 更新。

  ・『ヘンリー8世と6人の妻』を聴く

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2021.08.11 更新。

  ・伝説の和製プログレ『四人囃子』

 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から10年6ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 

« 将来のピアノ・トリオ名盤候補 | トップページ | バップ・ドラミングの伸びしろ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 将来のピアノ・トリオ名盤候補 | トップページ | バップ・ドラミングの伸びしろ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー