« ジャズ喫茶で流したい・217 | トップページ | マクリーンの隠れ名盤の一枚 »

2021年9月 7日 (火曜日)

テテの秀作「カタロニアの火」

Tete Montoliu(テテ・モントリュー)。スペインのカタロニア生まれの盲目のピアニスト。1933年3月生まれ。1997年8月に64歳で逝去している。僕がテテを初めて聴いたのは1990年代。紙ジャケ・ブームに乗って、スティープルチェイス・レーベルの名盤が一斉にリリースされた時に、テテのリーダー作を何枚か手に入れた。

テテのピアノにはビックリした。硬質で骨太なタッチ。疾走感溢れる高速フレーズ。ダンディズム溢れるスイング感。圧倒的に優れたテクニック。そして、バラード演奏については透明感溢れる歌心。スペイン出身のピアニストなので、ファンクネスは皆無。切れ味の良い透明感とエッジのほど良く立った硬質なタッチ。こんなピアノは初めて聴いた。とことん欧州的なジャズ・ピアノである。

Tete Montoliu『Catalonian Fire』(写真左)。Steeplechaseレーベルからのリリース。SCS1017番。1974年5月26日、コペンハーゲンの「Rosenberg Studie」での録音。ちなみにパーソネルは、Tete Montoliu (p), Niels-Henning Ørsted Pedersen (b), Albert Heath (ds)。テテのteeplechaseレーベルの第一弾。テテのピアノの個性が良く判る、シンプルなトリオ編成である。
 

Catalonian-fire

 
アルバムタイトルが「カタロニアの火」。テテのピアノに対する比喩であろう。トリオ演奏であるが故、テテのピアノの個性が良く判る。テクニックはオスカー・ピーターソンに引けを取らない。速いフレーズはバリバリ弾きまくる。バラード曲はダンディズム溢れる歌心。モーダルで陰影のハッキリしたフレーズ表現。左での打鍵は重いが切れ味良くパッキパキに硬質。テテの唯一無二の個性だろう。

特にスタンダード曲の解釈がユニークだ。「Sweet Georgia Fame」「A Nightingale Sang in Berkeley Square」「Falling in Love With Love」「Old Folks」そして「Body and Soul」、それぞれ、米国ハードバップの数ある先達の演奏イメージに全く無い、テテならではの独特の解釈とアレンジがこの盤に詰まっている。聴けば「なるほど」と感心する正統なアレンジで、このアレンジ能力もテテの才能のひとつだと言える。

我が国では人気は芳しく無いが(これが不思議なんだが)、これだけの個性とパフォーマンスを発揮するジャズ・ピアニストはそうそういない。スティープルチェイスの総帥プロデューサー、ニルス・ウィンターに可愛がられ、スティープルチェイスに膨大なアルバムを残しているのは有り難いことである。
 
 
 
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【New】 2021.08.11 更新。

  ・The Brothers Johnson『Light Up the Night』&『Winners』

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2021.08.11 更新。

  ・『ヘンリー8世と6人の妻』を聴く

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2021.08.11 更新。

  ・伝説の和製プログレ『四人囃子』

 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から10年5ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 

« ジャズ喫茶で流したい・217 | トップページ | マクリーンの隠れ名盤の一枚 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ジャズ喫茶で流したい・217 | トップページ | マクリーンの隠れ名盤の一枚 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー