« ピアノ・トリオの代表的名盤・93 | トップページ | スタンリー・タレンタインの本質 »

2021年9月 3日 (金曜日)

こんなアルバムあったんや・138

昨日から、いきなり気温がグッと下がった千葉県北西部地方。最高気温が20℃前後ともう9月下旬か、10月上旬の気温になるのだからたまらない。それまで酷暑で最高気温が33℃前後と一気に10℃以上も下がるのだから、体調が一気に不安定になる。体調が不安定になってくると、シビアでアーティスティックな純ジャズはしんどくなる。

そうすると、耳当たりの良い、フュージョン・ジャズなんかが良いんだが、あまり集中して聴く、ハードなものは辛い。ふんわり聴き流すレベルのアルバムが良い。それも陽気なものが良い。ということで、気軽に聴き流すことの出来る、バリバリのフュージョン・ミュージックを選択する。

『Havana Jam』(写真左)。1979年、キューバのハバナでに行われた野外イベントの模様を収録した、リリース当時はLP2枚組のライヴ盤。参加したバンド&メンバーは、Weather Report, Irakele(写真右), Stephen Stills, Sara Gonzáles, CBS Jazz All-Stars, Bonnie Bramlett & Mike Finnigan, Cuban Percussion Ensemble 等々。当時、CBSに所属していたジャズ、ロックの一流どころが終結、聴いて心地良いフュージョン・ミュージックを演奏していく。
 

Habana-jam

 
冒頭、Weather Report「Black Market」で幕を開ける。ちょっと荒めだが、さすがWRな演奏で一気に盛り上がる。続いて、Irakere「Concerto Para Flaut Adagio De Mozart」。キューバン・フュージョンがあっけらかんとして気持ちが明るくなる。続いて、Stephen Stills「Cuba Al Fin」。西海岸ロックのベテランによるフュージョン・ロック、等々。

聴いていて「これは」と思ったのが、CBS Jazz All-Stars「Black Stockings」。Stan Getz、Dexter Gordon、Tony Willams、John Mclaughlin、Wille Bobo、Bobby Hutxherson等、往年のメインストリーム・ジャズ系の一流ジャズマンが参加。軽快なリズムと開放的なメロディが素敵なカリビアン・フュージョンが展開されている。このパーソネルでこの音。フュージョン時代ならでは、である。

CDでは紙ジャケの中古のみ、恐らく音楽のサブスク・サイトには音源はアップされていないと思うが、1970年代後半の「ごった煮のフュージョン・ミュージック」が好きなジャズ者の方には一聴をお勧めしたい。特に、イラケレを始めとする、キューバン・ジャズ、カリビアン・フュージョンが聴きものである。
 
 
 
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【New】 2021.08.11 更新。

  ・The Brothers Johnson『Light Up the Night』&『Winners』

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2021.08.11 更新。

  ・『ヘンリー8世と6人の妻』を聴く

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2021.08.11 更新。

  ・伝説の和製プログレ『四人囃子』

 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から10年5ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 

« ピアノ・トリオの代表的名盤・93 | トップページ | スタンリー・タレンタインの本質 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ピアノ・トリオの代表的名盤・93 | トップページ | スタンリー・タレンタインの本質 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー