« ゴルソン・ハーモニーは不滅です | トップページ | スタンリー・カウエルのピアノ »

2021年9月29日 (水曜日)

ブルーノートらしいバード盤。

ブルーノート・レーベルの4000番台を、カタログNo.順に聴き直しているのだが、4000番台のアルバムには、駄盤、凡盤の類が全く無い。どのアルバムも内容充実、個性充実。ブルーノートなので、リハーサルからギャラを払う。当然、本番の演奏は充実の一言。録音はあの伝説のレコーディング・エンジニア「ルディ・ヴァン・ゲルダー」。ブルーノート・サウンドで録音された音は統一されている。

Donald Byrd『The Cat Walk』(写真左)。1961年5月2日の録音。ブルーノートの4075番。ちなみにパーソネルは、Donald Byrd (tp), Pepper Adams (bs), Duke Pearson (p), Laymon Jackson (b), Philly Joe Jones (ds)。リーダーのドナルド・バードのトランペット、ペッパー・アダムスのバリトン・サックスがフロント2管のクインテット編成。

この盤、ブルーノート・レーベルの有名盤、優秀盤の紹介には殆ど、その名が挙がらない。それなら、内容的に問題があるのか。この盤はブルーノートの4075番。ブルーノートの4000番台には駄盤は無い。この盤、聴いてみると判るのだが、とっても充実した内容のハードバップ、とっても聴き応えのあるファンキー・ジャズなのだ。
 

The-cat-walk-1

 
まず、リーダーのドナルド・バードのトランペットが絶好調。フロント管の相棒、ペッパー・アダムスのバリトン・サックスも絶好調。このトランペットのバリサクのフロント2管がこの盤の一番の魅力。トランペットの切れ味の良い中高音とバリサクの重低音のユニゾン&ハーモニーにはゾクゾクする。そして、このフロント2管のアドリブ・パフォーマンスがこれまた素晴らしい。

バックのリズム・セクションも絶好調。ドラムのフィリージョーが野趣溢れる、ラフではあるがダイナミックで硬軟自在なリズム&ビートを叩き出し、ピアソンのピアノがファンクネスを増幅する。レイモンのベースは質実剛健かつ堅実に、演奏のベースラインをしっかりと支える。この好調なリズム・セクションをバックにしているので、フロント2管は安心して、アドリブ・パフォーマンスに専念出来るのだ。

この盤、ブルーノート・レーベルの有名盤、優秀盤の紹介には殆ど、その名が挙がらないからと言って敬遠することなかれ。この盤には、ブルーノート・ジャズの良い部分が溢れんばかりに収録されている。そういう意味では、この盤「ブルーノートらしいアルバム」の一枚なのかもしれない。成熟した良質なハードバップを体感するにも「うってつけ」のアルバムである。
 
 
 
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【New】 2021.08.11 更新。

  ・The Brothers Johnson『Light Up the Night』&『Winners』

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2021.08.11 更新。

  ・『ヘンリー8世と6人の妻』を聴く

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2021.08.11 更新。

  ・伝説の和製プログレ『四人囃子』

 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から10年6ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 

« ゴルソン・ハーモニーは不滅です | トップページ | スタンリー・カウエルのピアノ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ゴルソン・ハーモニーは不滅です | トップページ | スタンリー・カウエルのピアノ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー