« 僕なりのジャズ超名盤研究・4 『A Night at Birdland』 | トップページ | 僕なりのジャズ超名盤研究・5 『Helen Merrill With Clifford Brown』 »

2021年8月22日 (日曜日)

サドの最終リーダー作である。

Thad Jones(サド・ジョーンズ)のトランペット&コルネットはかなりの腕前である。サドのキャリアの途中、サド・ジョーンズ=メル・ルイス・オーケストラ(サド=メル・オケ)の活躍が目覚ましかったこともあって、サドのトランペッターとしてのキャリアにスポットライトが当たることがあまり無かったようだ。

もともと、サド・ジョーンズはカウント・ベイシー楽団で人気No.1のトランペッターとして1953年から活躍、1950年代後半には、ブルーノートに優れたリーダー作を残していて、トランペッターとしての力量は優れたものがあった。

サド=メル・オケにおける在籍期間が1965年から1978年だったので、その間、サド=メル・オケの共同リーダーとしての活動中は、トランペッターとしてのリーダー作が無かったので、仕方の無いところかもしれない。

Thad Jones『Three And One』(写真左)。1984年10月4日の録音。スティープルチェイス・レーベルからのリリース。ちなみにパーソネルは、Thad Jones (cor), Ole Kock Hansen (p), Jesper Lundgaard (b), Ed Thigpen (ds)。リーダーのサド・ジョーンズのコルネットがフロント一管の「ワン・ホーン・カルテット」な編成である。

サドはサドメルのオーケストラを抜けた後、デンマークを拠点として活動しており、この盤は、デンマークの首都コペンハーゲンを拠点とするステープルチェイス・レーベルでの録音になる。
 

Three-and-one-1

 
溌剌と躍動感溢れるブリリアントなサドのコルネット。しっかり芯が入った、力感溢れる吹きっぷりだが、メロディアスで柔らかな音色には、思わず「聴き惚れる」。ピッチがしっかりと合っていて、繰り出すフレーズはどれもが美しい。

ピアノのハンセンとベースのルンドガードは、デンマーク出身の地元ジャズマンであるが、なかなか健闘している。ドラム担当は、1974年からコペンハーゲンに移住している、燻し銀ドラマー、エド・シグペン。このシグペンの小粋なドラミングがカルテットの演奏全体をしっかり引き締めている。

タイトル曲の「Three And One」は、ジョーンズ兄弟が揃って初めて吹き込んだアルバム『Keepin' Up With The Jones』に初収録された、サド作の佳曲。

ハンク、サド、エルヴィンの3人兄弟(Three)に、ベーシストのエディ・ジョーンズ、つまり別のジョーンズ(One)という、ジョーンズ3兄弟に捧げた、ジャズ・スタンダードとなったサドの代表曲のひとつで、この盤においては、力感溢れる聴き応えのある演奏になっていて、実に良い味を出している。

サドが亡くなったのは1986年。この盤が吹き込まれたのは1984年の10月。サドが亡くなる2年前、リーダー作としてはラスト・レコーディングとなってしまった。しかしながら、この盤ではリーダー作としてのラスト・レコーディングとは思えない、溌剌としたサドのコルネットが聴けるのが嬉しい。スティープルチェイス・レーベル、本当に良い盤を残してくれた。
 
 
 
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》 更新しました!
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【New】 2021.08.11 更新。

  ・The Brothers Johnson『Light Up the Night』&『Winners』

 ★ まだまだロックキッズ     【New】 2021.08.11 更新。

  ・『ヘンリー8世と6人の妻』を聴く

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【New】 2021.08.11 更新。

  ・伝説の和製プログレ『四人囃子』

 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から10年5ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 

« 僕なりのジャズ超名盤研究・4 『A Night at Birdland』 | トップページ | 僕なりのジャズ超名盤研究・5 『Helen Merrill With Clifford Brown』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 僕なりのジャズ超名盤研究・4 『A Night at Birdland』 | トップページ | 僕なりのジャズ超名盤研究・5 『Helen Merrill With Clifford Brown』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー