サヴォイのハードバップの秀作
サヴォイ・レーベルのアルバムを聴き返していて、このレーベルも「真摯にジャズを伝える」、正統派ジャズ・レーベルであったと改めて感心する。特に1950年代のアルバムについては、プロデュース・録音共に良好、ブルーノート・レーベルと比肩する位に、ハードバップ期のメインストリーム・ジャズをタイムリーに真摯に記録している。
Kenny Clarke『Bohemia After Dark』(写真左)。1955年6月28日、7月14日、Van Gelder Studio での録音。ちなみにパーソネルは、Kenny Clarke (ds), Paul Chambers (b), Horace Silver (p, tracks 1-5 and 7), Donald Byrd (tp, tracks 1,2 and 5). Jerome Richardson (ts, fl, tracks 1,2 and 4), Cannonball Adderley - (as, track 3), Nat Adderley (cor, track 7), Hank Jones (p, track 6)。
ハードバップ中期のセッションの記録。モダン・ジャズ・ドラムのレジェンド、ケニー・クラークがリーダー。そのリーダーの下に、全曲通じて、ポール・チェンバースがベースを担当、ピアノの大半をファンキー・ピアノのレジェンド、ホレス・シルヴァーが担当、そして、トランペットはドナルド・バードが3曲参加。テナーサックスはジェローム・リチャードソンが3曲参加。このハードバップの中核ジャズマンの中に、新人のキャノンボール兄弟が1曲ずつ、その腕前を披露している。
内容としては、良質のハードバップな演奏がズラリと並ぶ。まず、リーダーのケニー・クラークのドラミングが絶好調。適度な長さのドラム・ソロを含め、味のある、小粋なドラミングを聴かせてくれる。そして、この小粋なドラミングに乗って、管楽器のフロント隊が気持ちよさそうに、トランペットを、サックスを、フルートを吹き上げていく。
ジャム・セッション風に、順番にソロ回しさせるアレンジがシンプルで聴き易い。当時、注目の新人だったキャノンボール兄弟も、溌剌とした元気なブロウを聴かせてくれる。特に、キャノンボールのアルト・サックスの吹きっぷりは見事。そうそう、ドナルド・バードのトランペットも好調に吹きまくっている。管楽器フロント隊は皆、良い音で出している。
目新しい音は無いものの、従来のハードバップな音が満載の秀作です。録音もルディ・バン・ゲルダーの手なるもので良い音で録れてます。サヴォイ・レーベルのアルバムは、ジャケット・デザインがコロコロ変わるのだが、写真左が一番オリジナルなジャケット。一番奇抜なのが、写真右のジャケット。これに至っては、何を表しているのか良く判らない(笑)。
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》
★ AORの風に吹かれて 【更新しました】 2021.06.10 更新。
★ まだまだロックキッズ 【更新しました】 2021.06.10 更新。
★ 松和の「青春のかけら達」 【更新しました】 2021.06.10 更新。
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
東日本大震災から10年4ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
« ジャズ喫茶で流したい・214 | トップページ | ルーさんのアルトの本質が判る »
コメント