音は悪いが質の高いライヴ盤 『Blues for Pat』
スタジオ録音は何度でもやり直せたり、観客がいないので冷静に演奏出来たりするので、そのリーダーのジャズマンの「真の実力」が掴みにくい。やはりジャズマンの「真の実力」を感じるのはライヴである。一番良いのはライヴハウスに足を運んで、お目当てのジャズマンのライヴ・パフォーマンスを聴けば良いのだが、NYまで行く訳にいかない。そこで活躍するのが「ライヴ盤」である。
Joshua Redman『Blues for Pat: Live In San Francisco』(写真左)。1994年、サンフランシスコでのライヴ録音。ちなみにパーソネルは、Joshua Redman (ts), Pat Metheny (g), Christian McBride (b), Billy Higgins (ds)。ジョシュア・レッドマンのテナー1管がフロントの「ワンホーン・カルテット」。
ピアノレスで、ギターにパット・メセニーが参加。ベースに若きマクブライド、ドラムに自由奔放、硬軟自在なベテランドラマー、ビリー・ヒギンス。ジョシュアは録音当時25歳。マクブライドは22歳。パットは40歳。ヒギンスは58歳。フロント1管、テナー・サックスとベースが若手の超有望株。そんな若手二人をパットとヒギンスがガッチリとサポートする。
このライヴ盤、録音状態にちょっと難があって(恐らくブートレグかと)、ジャズ者万民にはお勧めしかねるが、当時25歳、若手超有望株のジョシュアの個性と実力のほどが、とても良く判るライヴ盤である。
このライヴ盤のパフォーマンスを聴くと、ジョシュアはコルトレーンのフォロワーでも無いし、オールド・スタイルの踏襲でも無い。敢えて言うとロリンズに近いが、ロリンズほど自由奔放では無い。
ジョシュアのテナーは堅実でクールで豪快である。テクニックをひけらかすような吹き方はしない。でも、テクニックはかなり優秀。テナーを良く鳴らしているなあと感心した。
パットはこういう「コンテンポラリーな純ジャズ」をやらせるとむっちゃ上手い。パットというと、純ジャズ路線は「オーネット・コールマン」かと思ったが、この盤ではジョシュアのテナーの個性と特徴を見抜いて、ジョシュアの個性と特徴を引き立てる、見事なサポート・プレイを聴かせてくれる。これ、結構、凄いです。弾きまくりながら、堅実なサポート。パットの凄みを感じます。
加えて、ヒギンスのドラミングもパットのギターと同様。ジョシュアのテナーの個性と特徴を見抜いて、ジョシュアの個性と特徴を引き立てる、柔軟なドラミングを聴かせてくれる。
マクブライドは最若手ですが、このベースのパフォーマンスはもう「ベテランの域」。テクニックは突出して素晴らしく、申し分無い。このライヴでも、結構長いソロ・パフォーマンスがフィーチャーされていて、当時としても、注目の若手ベーシストであったことが窺い知れる。
このライヴ盤、音はイマイチだけど、リーダーのジョシュアのテナーの個性と特徴が掴みやすい好ライヴ盤。そして、参加したサイドマンそれぞれの個性と特徴も良く判るという、なかなか優れものの、質の高いライヴ盤です。もうちょっと音が良かったらなあ。音のバランスとレベルを再調整して、正式盤として出し直して欲しいくらい、内容の濃いライヴ盤です。
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》
★ AORの風に吹かれて 【更新しました】 2021.06.10 更新。
★ まだまだロックキッズ 【更新しました】 2021.06.10 更新。
★ 松和の「青春のかけら達」 【更新しました】 2021.06.10 更新。
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
東日本大震災から10年3ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
« ジャズ喫茶で流したい・208 | トップページ | ランディとイリアーヌの『Amanda』 »
コメント