« 爽快感抜群の「TPサウンド」 | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・207 »

2021年6月12日 (土曜日)

新しくポップなビッグバンド

もうこのベーシストも今年で49歳。中堅ジャズマンである。初デビュー盤『Gettin' to It(邦題:ファースト・ベース)』が1994年の録音。弱冠22歳での初リーダー作だったのだが、この時のこの人のベースにはほとほと参った。伝統的なベースだが、テクニックは抜群。特にソリッドに弾ける様な大音量の重低音は、そのテクニックがかなり高度なものだということを教えてくれる。

そのベーシストとは「クリスチャン・マクブライド(Christian McBride)」。若き頃は「ファースト・コール・ベーシスト」。歳がいって、落ち着いて、今では、バンドやビッグバンドを主宰するその手腕、純ジャズに留まらずフュージョンやヒップホップなどボーダーレスな音の取り込みなど、プロデュース能力をバリバリに発揮する「伝統的な優秀テクニックなベーシスト」。

Christian McBride Big Band『For Jimmy, Wes and Oliver』(写真左)。2020年9月のリリース。ちなみにメインバンドのパーソネルは、Christian McBride (b), Joey DeFrancesco (org), Mark Whitfield (g), Quincy Phillips (ds)。2011年の『Good Feeling』、2017年の『Bringun' It』が、グラミー賞のベスト・ラージ・ジャズ・アンサンブル部門を受賞するという快挙を成し遂げたクリスチャン・マクブライドのビッグ・バンドの最新作。
 

For-jimmy-wes-and-oliver-cmbb
 

ビッグバンド演奏にオルガンが参入している。オルガン担当は「ジョーイ・デフランセスコ」。タイトルとメインバンドの構成からも判る様に、ジミー・スミスとウエス・モンゴメリーの共演盤『Further Adventures of Jimmy and Wes』『The Dynamic Duo』と、これらの盤のアレンジを担当した、オリヴァー・ネルソンへのオマージュ盤である。

ファンキーかつゴスペル的なデフランセスコのオルガン、ファンキーでオクターブ奏法も芳しいホィットフィールドのギター。そして、バックを司るビッグバンドを、骨太でソリッドで弾ける様な重低音を響かせながらコントロールするマクブライドのベース。まず、ソロイストとしてこの3人が大活躍。マクブライドと共にリズムを作り出すフィリップスのドラムは、このビッグバンドのレギュラーとして、バンドサウンド全体のリズム&ビートを束ねる。

『The Dynamic Duo』からの「Night Train」「Down by the Riverside」、『Further Adventures of Jimmy and Wes』からの「Road Song」「Milestones」がやはり聴きもの。ビッグバンドのサウンドながら、軽快で爽快でポップ。新しいビッグバンド・サウンドがこの盤に詰まっている。
 
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館 の更新状況》
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【更新しました】 2021.06.10 更新。

  ・Santana『Inner Secrets』1978

 ★ まだまだロックキッズ     【更新しました】 2021.06.10 更新。

  ・イエスの原点となるアルバム

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【更新しました】 2021.06.10 更新。

  ・この熱い魂を伝えたいんや


 
 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から10年3ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 

« 爽快感抜群の「TPサウンド」 | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・207 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 爽快感抜群の「TPサウンド」 | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・207 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー