« コロナ禍を捉えたソロ・ピアノ | トップページ | 真面目一直線なハードバップ »

2021年5月 2日 (日曜日)

現代のエレ・ファンク・ジャズ

ジャズは多様化し深化している。21世紀に入ってからも、新人が頭角を現し、様々な形で新しい響きのジャズが出現している。昔、1970年代、ジャズは死んだ、などとまことしやかに言われたが、どうして、21世紀になった今でもジャズは生きて、深化している。まあ、何をもって「ジャズ」とするかによって、見解は異なるのだろう。

Christian Scott『Axiom』(写真左)。2020年3月10日、ニューヨークのブルーノートにてライヴ録音。クリスチャン・スコットの3回目のライブ盤リリース。ちなみにパーソネルは、Adjuah (tp), Elena Pinderhughes (fl), Alex Han (sax), Weedie Braimah (djembe), Lawrence Fields (p), Kris Funn (b), Corey Fonville (ds)。

このライヴに詰まっている音は「エレ・マイルス」。エレ・マイルスや、初期サンタナを彷彿とさせる土臭いドロドロとした現代のエレ・ジャズ。ヒップでクールでエロチックなエレ・ジャズ。エレ・マイルスより、リズム&ビートが洗練され、加えて重低音の密度が濃くなっている。エレ・ファンクなビートの切れ味が増している。
 

Axiom

 
エレ・マイルスの重要要素は「リズム&ビート」だったが、このクリスチャン・スコットのエレ・ジャズについても、パフォーマンスの「要」は「リズム&ビート」。奔放、統制、怒濤、躍動、しなやか、そんな形容をごった煮したファンク・ビートは聴き掘れるばかり。ジャンベのパーカッシヴな音が前面に出てくると、一気にテンションが増幅される。

そんな「リズム&ビート」をバックに吹き上げるクリスチャン・スコットのトランペットは絶品。オープンにイコライジングに、縦横無尽に変幻自在に、スコットのトランペットが駆け巡る。奔放、統制、怒濤、躍動、しなやか、そんな形容をごった煮したファンク・ビートをバックに、フルートのソロ、サックスのソロも印象的で素晴らしい。

この10年の間、最も注目すべきジャズマンの一人とされる、若手カリスマ・トランペッターのクリスチャン・スコット。とある評論によると「未だに評価が定まらない」トランペッターらしいが、どうして、現代におけるエレ・マイルスの深化の担い手として、現代のエレクトリック・ジャズにおけるカリスマ・トランペッターとして、その力量と才能は大いに評価されるものである。
 
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館》の更新状況》
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【更新しました】 2021.03.06 更新。

  ・Journey『Infinity』1978

 ★ まだまだロックキッズ     【更新しました】 2021.03.06 更新

  ・Yes Songs Side C & Side D
      ・Yes Songs Side E & Side F

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【更新しました】 2021.03.06 更新。

  ・浪花ロック『ぼちぼちいこか』
 
 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から10年1ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 

« コロナ禍を捉えたソロ・ピアノ | トップページ | 真面目一直線なハードバップ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コロナ禍を捉えたソロ・ピアノ | トップページ | 真面目一直線なハードバップ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー