« 山下洋輔の最新ソロ・ピアノ盤 | トップページ | モードに変化するJM 『The Big Beat』 »

2021年5月13日 (木曜日)

レッドとマクリーンの素敵な共演

ブルーノート・レーベルのアルバムのリーダーを張ったジャズマンの中には、ブルーノートならではのジャズマンが幾人かいる。言い換えれば、ブルーノート・レーベルにのみ、好盤を残したジャズマン、他のレーベルに移籍してからは地味な存在、若しくは、その存在自体が消えていく、そんなジャズマンが幾人かいる。

Freddie Redd『Music from the Connection』(写真左)。1960年2月15日の録音。ちなみにパーソネルは、Freddie Redd (p), Jackie McLean (as), Michael Mattos (b), Larry Ritchie (ds)。フレディ・レッドは1928年ニューヨーク生まれのピアニスト。フレディ・レッドのピアノ・トリオをバックに、マクリーンのアルト・サックス1管がフロントのカルテット編成。

フレディ・レッドは、1959年にニューヨークのリビング・シアターの演劇「The Connection」の出演と音楽の作曲を担当した事で、一躍名前を知られるようになったピアニスト。典型的なバップ・ピアニストであるが、やや地味というか、目立たないタイプで、ジャズ・ピアノ好きが多い日本においても知名度は比較的低い。

フレディ・レッドの好盤はブルーノート・レーベルに固まっている。というか『The Music From The Connection』『Shades of Redd』『Redd's Blues』のブルーノートの3枚以外には、リヴァーサイド・レーベルからの『San Francisco Suite』、仏のFuturaレーベルからの『Under Paris Skies』くらいしか浮かばない。
 

Music-from-the-connection

 
フレディ・レッドの名を知らしめた、薬物中毒者を扱った演劇「The Connection」の楽曲を、ジャズのカルテット演奏に置き換えたのが、この盤である。このジャズ化された「The Connection」の楽曲、印象的なフレーズがてんこ盛りの良い曲ばかりで、フレディ・レッドはジャズ史上屈指の作曲家であり、ジャズ史上屈指のメロディ・メーカー、ということが言える。

そんな良曲に恵まれて、フロント1管のマクリーンのアルト・サックスが素晴らしいパフォーマンスを披露している。ワンホーンなだけに、心ゆくまで他に気兼ねすること無く、自らのイメージのフレーズを吹きまくる、この盤でのマクリーンは凄い。マクリーンのパフォーマンスの代表盤に上げて良いくらい充実したフレーズを吹きまくっている。

フレディ・レッドのピアノの本質はバップ。フレーズはブルージーでアーシー。マイナーなフレーズがメインのアドリブが哀愁感を引き立たせる。これが、マクリーンのちょっとピッチがフラットした、バップなアルト・サックスのフレーズにバッチリ合うのだ。ベースとドラムのリズム隊は平凡だが、マクリーンのアルト・サックスとレッドのピアノで充実のパフォーマンスである。

こういう盤、フレディ・レッドの優れたリーダー作をしっかりと残したブルーノート・レーベルはやっぱり凄い。総帥プロデューサーのアルフレッド・ライオンに敬服する。この盤を含めた「ブルーノート3部作」が残っているからこそ、フレディ・レッドというピアニストがジャズ史に、その名を留めることが出来たのだ。

そんなフレディ・レッド、2021年3月17日、NYにて92歳で逝去した。合掌。
 
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館》の更新状況》
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【更新しました】 2021.03.06 更新。

  ・Journey『Infinity』1978

 ★ まだまだロックキッズ     【更新しました】 2021.03.06 更新

  ・Yes Songs Side C & Side D
      ・Yes Songs Side E & Side F

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【更新しました】 2021.03.06 更新。

  ・浪花ロック『ぼちぼちいこか』
 
 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から10年2ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 

« 山下洋輔の最新ソロ・ピアノ盤 | トップページ | モードに変化するJM 『The Big Beat』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 山下洋輔の最新ソロ・ピアノ盤 | トップページ | モードに変化するJM 『The Big Beat』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー