ハードバップの良いところ満載
ブルーノート・レーベル4000番台は、ハードバップの好盤の「宝庫」。ブルーノート4000番台の100枚は「捨て盤無し」。
4000番台の録音時期をジャズの歴史に照らし合わせると、ハードバップ全盛期から、ファンキー・ジャズやモード・ジャズ、フリー・ジャズなどの「多様化」の時代に当たる。その時代その時代の人気ジャズマンと次の世代を担う有望新人ジャズマンが入り乱れて、好盤を連発しているのだ。
Donald Byrd『Byrd In Hand』(写真左)。1959年5月31日の録音。ブルーノートの4019番。ちなみにパーソネルは、Donald Byrd (tp), Charlie Rouse (ts), Pepper Adams (bs), Walter Davis, Jr. (p), Sam Jones (b), Art Taylor (ds)。リーダーのドナルド・バードのトランペット、ラウズのテナー、アダムスのバリサク(バリトン・サックス)の3管フロントのセクステット編成。
ドナルド・バードのブルーノートでの2枚目のリーダー作になる。収録曲を見ると、バード作の曲が3曲、ピアノのディヴィスJr. の曲が2曲、スタンダード曲は冒頭の「Witchcraft」の1曲のみ。スタンダード曲に頼らず、セクステットのメンバーの「力量」をクローズ・アップし、メンバーの演奏力のみで聴き手に「訴求」しようとする野心作である。
このバードとディヴィスJr. の自作曲の出来がとても良く、何も知らずに聴いていると「スタンダード曲」の様に聴こえるくらいに、キャッチャーなフレーズが印象に残る。
この良曲に恵まれた中、絵に描いた様な「ハードバップ」志向の演奏が展開される。とにかく、セクステットのメンバーそれぞれの演奏テクニックがとても高い。「一糸乱れぬ」アンサンブル、クールだが「手に汗握る」アドリブ展開。
フロント3管がいずれも絶好調なのだが、特にペッパー・アダムスのバリサクが効いている。ブリブリと重低音なブラスを響かせて練り歩くような「無骨な」バリサクのフレーズ。バードのトランペット、ラウズのテナーの流麗さとの好対照がこの盤を特別なものにしている。
バックのリズム隊も好調で、特にウォルター・デイヴィスJr. のピアノが「ハッピー・スイング」で、この盤の演奏を「明るくポジティヴな雰囲気」に引き上げている。とにかく演奏が楽しくて仕方が無い、という風情のリズム隊は聴いていて爽快感抜群。
ハードバップの良いところ満載の好盤。フロント3管のアーシーで重厚なバランス感が抜群のアンサンブルが最大の「聴きもの」。我がバーチャル音楽喫茶『松和』では、この盤を聴く度に「ハードバップって、やっぱりええなあ」と呟くのだ。
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館》の更新状況》
★ AORの風に吹かれて 【更新しました】 2021.03.06 更新。
★ まだまだロックキッズ 【更新しました】 2021.03.06 更新
・Yes Songs Side C & Side D
・Yes Songs Side E & Side F
★ 松和の「青春のかけら達」 【更新しました】 2021.03.06 更新。
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
東日本大震災から10年2ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
« 西海岸の異色のピアノ・トリオ盤 | トップページ | 現代の4ビートなピアノ・トリオ »
コメント