ジャズ喫茶で流したい・205
ジャズマンの中には、バックに回って結構な数の「他のリーダー作」のセッションに参加している割に、自らのリーダー作については、全くの「寡作」のジャズマンが結構いる。そんな「リーダー作が寡作」なジャズマンの代表的存在の1人が、ピアニストの「Walter Davis Jr. (ウォルター・デイヴィス・ジュニア)」。
ディヴィス・ジュニアは、ブルーノートの4000番台、4100番台に、ちょくちょく「他のリーダー作」に顔を出している。振り返って見ると、サイドマンとして「他のリーダー作」への参加もそんなに多くこなしている訳では無い。しかも、リーダー作については、ブルーノート時代の1950年代から1960年代は「1作」のみ。1970年代以降も10数枚程度。地味なリーダー作がほとんど。
Walter Davis Jr.『Davis Cup』(写真左)。1959年8月2日の録音。ブルーノートの4018番。 ちなみにパーソネルは、Walter Davis Jr. (p), Donald Byrd (tp), Jackie McLean (as), Sam Jones (b), Art Taylor (ds)。ドナルド・バードのトランペットとジャキー・マクリーンのアルト・サックスの2管フロントのクインテット編成。
内容的には実に充実した、実にハッピーなハードバップな演奏が充満している。このポジティヴでハッピーなハードバップな雰囲気を創り出しているのが、リーダーであるディヴィス・ジュニアのピアノである。本当に楽しげにスインギーなピアノを弾くピアニストやなあ。そんな楽しげでハードバップなピアノに乗って、バードとマクリーンが吹きまくる、吹き上げる。
サム・ジョーンズのベースは実直で堅実なビートを弾き出し、アート・テイラーのドラムは自由自在、変幻自在のビートを叩き出す。そんなリズム隊に恵まれて、ディヴィス・ジュニアはノリノリでスインギー。バリバリ弾き倒している。ディヴィス・ジュニアのフレーズは、ちょっと「金太郎飴」的なところがあるが、これはこれで立派な個性。もっと自らのプレイに自信を持って、リーダー作をもっと作って欲しかったなあ。
ハードバップのセッションとして上質の内容です。ちなみに、タイトルの『デイヴィス・カップ』というのは、ディヴィス・ジュニアの「ディヴィス」とテニスの国際大会の名称(デビス・カップ)をひっかけたもの(といっても内容はテニスに関係無く、国別対抗戦でも無いんですけどね)。ジャケットのディヴィス・ジュニアの顔写真は、何とも野性的な風貌ですが、荒々しい演奏をするピアニストと誤解することなかれ、です(笑)。
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館》の更新状況》
★ AORの風に吹かれて 【更新しました】 2021.03.06 更新。
★ まだまだロックキッズ 【更新しました】 2021.03.06 更新
・Yes Songs Side C & Side D
・Yes Songs Side E & Side F
★ 松和の「青春のかけら達」 【更新しました】 2021.03.06 更新。
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
東日本大震災から10年1ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
« 桑原あいのソロ・ピアノの快作 | トップページ | ビリー・チャイルズを聴き直す »
コメント